
妙心寺塔頭養徳院の園内施設
禅宗約七百年の歴史と格式を誇る大本山・妙心寺は、日本歴史のふるさとにふさわしく、その静かな佇まいは、ご先祖様にとっても安住の地として最適です。
・妙心寺塔頭「養徳院」は開祖は妙心寺六十七世功沢宗勲(こうたくそうくん)。天正11年(1583年)、石川光重が父光延の菩提をとむらうために功沢を請じて創建された塔頭。
・「正法山 妙心寺」は1337年 花園法皇の本願により関山慧玄(かんざんえげん)を開祖とし、南北朝時代初期に花園離宮を改めて創立された、臨済宗の禅寺。
妙心寺 境内のご案内
妙心寺の主な年中行事
| 1月1日 | 修正会 しゅしょうえ (正月行事) |
| 2月7日 | 開山降誕会 かいさんごうたんえ |
| 2月15日 | 涅槃会 ねはんえ |
| 3月彼岸中日 | 祠堂斎 しどうさい |
| 4月8日 | 釈尊降誕会 しゃくそんごうたんえ (花まつり) |
| 5月18日 | 方丈懺法 ほうじょうせんぽう (1月18日・9月18日) |
| 6月18日 | 山門懺法 さんもんせんぽう |
| 7月15日 | 山門施餓鬼 さんもんせがき |
| 8月9日・10日 | お精霊迎え おしょうらいむかえ
|
| 10月5日 | 達磨忌 だるまき |
| 11月3日・4日 | 曝涼 ばくりょう(寺宝の虫干しと同時に一般公開) |
| 11月11日 | 花園法皇忌 はなぞのほうおうき |
| 12月8日 | 成道会 じょうどうえ |
| 12月12日 | 開山忌 |
◆大衆禅堂・・毎週土曜日(夕刻から翌朝)
◆禅道会・・毎月6日~8日(朝6時から7月半まで)
◆月例法話の集い・・毎月1回第3木曜日(不定期)

















