メモリアルアートの大野屋

Soul jewelry

Beautiful Soul is here.
大切な想いは、ここに。

mv

Beautiful Soul is here.
大切な想いは、ここに。

手元供養とは

故人のご遺灰や形見等を身近に置いて供養。
―いつも近くで見守っていて欲しい。大切な人を想うその心をこめて―

手元供養使用シーン1

大切な家族や最愛のひとが帰らぬ人になってしまったとき、気持ちの整理がつかずに「故人をいつも身近に感じたい」「いつも近くで見守っていて欲しい」という声が多く聞かれます。そのような方々の想いを叶えてくれるのが手元供養というご供養のかたちです。
小さな容器やペンダントに個人の遺灰や髪の毛などを収め、ご自宅に置いたり身に着けることで、いつでも大切な方との絆を感じることができます。

手元供養使用シーン2

最近は、親と同居せずに家庭を持つ人たちが増えたことで、先祖のお墓が遠く、お参りに行く機会のない方や、住まいの欧風化から、お仏壇を家に置かない家庭も増えてきました。「お墓や仏壇はあるけどもっと身近で供養したい」「思い出の場所に一緒に行きたい」「嫁ぎ先にいても近くに感じていたい」等、従来のかしこまったしきたりや宗教儀礼にこだわらない、さまざまな供養への希望を持たれる方々に広く親しまれています。

手元供養使用シーン3

手元供養使用シーン

手元供養品の種類

ご遺骨のかけらや遺灰を直接収めるもの、お骨そのものを加工しダイヤモンドや樹脂にするものなど、
実にさまざまなものがありますが、現在特に親しまれている手元供養品は、小さなペンダントに入れるものです。

よくあるご質問

手元供養とはどういうものですか?

大切な家族や最愛のひとが帰らぬ人になってしまったとき、気持ちの整理がつかずに「故人をいつも身近に感じたい」「いつも近くで見守っていて欲しい」 という声が多く聞かれます。そのような方々の想いを叶えてくれるのが手元供養というご供養のかたちです。小さな容器やペンダントに故人の遺灰や髪の毛などを収め、ご自宅に置いたり身に着けることで、いつでも大切な方との絆を感じることができます。「お墓や仏壇はあるけどもっと身近で供養したい」「思い出の場所に一緒に行きたい」「嫁ぎ先にいても近くに感じていたい」等、従来のかしこまったしきたりや宗教儀礼にこだわらない、さまざまな供養への希望を持たれる方々に広く親しまれています。

手元供養を行う上で、何か手続きはいりますか?

手元供養としてお手元に分骨を置く際にはお手続きは必要ありません。
ただし手元供養をしているお骨をお墓に納める際には、そのお骨は誰なのかを証明する「分骨証明書」が必要となります。この書類がないとお骨をお墓に納めることはできません。将来、納骨する可能性があるのであれば証明書をもらっておいた方が良いでしょう。

手元供養したいのですが、後々、扱いに困るのでは?

ご自分がもしもの時には、大切な人の手元供養のお骨も一緒に棺に入れてもらいたいという方もいらっしゃいます。最近のミニ骨壺には、木製の素材で一緒に棺に納めることができる品物もあります。もしくはお骨だけを取り出して、同じ骨壺に納めてくれるようお子様に頼んでおかれてもよろしいでしょう。
いずれにしてもお子さんには、万が一のときにはお骨をどのようにしてもらいたいのか、しっかりと伝えておくことをお勧めします。

お骨はいつ納めるものですか?

いつ用意するという決まりはありませんが、一般的にはお墓へのご納骨の前までに手元供養品を揃える方が多いです。納骨前に事前に少量お骨を分けておくことで、ゆっくりお好みの手元供養商品を選ぶことも可能です。
手元供養品の中にはお名前や没年月日、メッセージなどを刻印できるものも多くありますが、どうしても時間がかかります。事前にお骨を分けておくことでお墓への納骨まで焦ることなく、ゆっくり自分と手元供養商品を選ぶ時間的な余裕が生まれます。

遺骨ペンダントで防水加工のものはありますか?

防水タイプのチタン素材ペンダントがございます。防水効果のあるOリング付きで、小雨などに強く、少々の汚れは水洗いできれいに流せます。ただし、水の浸入を完全に防げるという保証はいたしかねますので、入浴の際には取り外して頂くことをお勧めいたします。

遺骨ペンダントをつけたいが、アレルギーがあります。どうしたらよいですか?

お客様のご要望を受けまして、金属アレルギーをおこしにくい、ステンレスやチタン素材のペンダントを開発いたしました。人体への影響が極めて少ないため、医療用のメスやハサミなどにも用いられている素材です。

分骨すると成仏できないって本当?

確かに「分骨をすると成仏できない」とお考えの方も多くいるのですが、仏教の教えの中にそういったことは全くありません。お釈迦様のお骨も世界中に分骨されています。また関西地方では古くから分骨が広く行われており、火葬場にてお骨の一部を拾う部分拾骨や、お墓とは別に宗派のご本山にお骨の一部を納めることも一般的にされています。ですから「分骨すると成仏できない」というご心配は無用かと思います。

ミニ骨壺はどこに置けばよいでしょうか?

ミニ骨壺は写真などと一緒に家族の皆さんが普段目にして故人を思い出せる場所に安置されている方が多いようです。供養の仕方も年々かたちに縛られなくなって来ています。仏壇の中に安置されている方もいますが、決まりはありません。また、携帯用のミニ骨壺もありますので普段からバックの中に巾着袋などに入れて携帯している方もいらっしゃいます。

ペットの手元供養 手元供養商品は人のお骨のみ対象なのでしょうか?

当社の手元供養の品物は人用、ペット用という区別はありません。ペットも大切な家族の一員ですから、万が一の時にはお骨をお納めいただいて全く差し支えありません。

もっとみる(ソウルジュエリー 公式ブランドサイトに飛びます)

分骨の仕方

お骨を埋葬したり、散骨する場合は分骨証明書というものが必要になりますが、手元に置いておく分には必要ありません。
お骨は火葬場でお骨上げする際、その場で収める際に、別の容器等を用意して保管しておき、後で手元供養品に納める方法もあります。既にお墓に納骨してしまった後でも、担当の石材店さんに事情を説明し、お骨をお墓から出して貰うことも可能です。

分骨すると「故人は成仏できないのでは?」と疑問を持たれている方も少なくないですが、関西では古くから分骨文化が定着しており、火葬場でも日常的に分骨が行われています。「故人をそばに感じ供養をしたい」そんなお心でお骨を身近に置かれる気持ちが大切なのではないでしょうか。

遺灰の納め方

Soul Jewelry インバーポケットのお取り扱い方を動画でご紹介しております。

手元供養をご購入されたお客様の声

もっとみる

法人・取扱店舗様へ

法人・取扱店舗様へ

法人・取扱店舗様に関しては、専用サイト「ソウルジュエリービズストア」をご利用下さい。 ※新規取扱いをご検討の会社様につきましても、お問い合わせは本サイトから承っております。 ※お取引によってはご利用いただけない可能性がございますので、予めご了承下さい。

手元供養・遺骨ペンダント・ミニ骨壺ならメモリアルアートの大野屋 Copyright© OHNOYA. All Rights Reserved.

通常電話0120-02-8888 365日対応(関東のみ)お墓お墓・霊園のご相談お問い合わせ

Webshop かんたん資料請求(無料) お電話 Webshop