どうしてお葬式には黒い服を着るの?
お葬式や法事のときに、みんな黒い服を着ます。これを喪服(もふく)といいます。 現在は喪服の色は黒が当たり前ですが、少し前までは喪服は白が普通だったのです。 むかしから人の死にふれることは、「けがれ」といって、まわりの人々にとって良くないこととしてさけられてきました。まっさらな白を身につけることによって、この「けがれ」をよりつかせないという意味があったのでしょうか。
黒に変わってきたのは、明治時代に西洋のえいきょうを受けて、黒い喪服を取り入れたのが始まりといわれています。一般の人々に広まったのはもう少し後のようで、地方では昭和のはじめごろまでは白い喪服を着ていたようです。現在でも、亡くなった人の家族が白い喪服を着る地域もあります。