メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第27号 『数珠の選び方・使い方』(2006/04/25発行)

========================================================================
┏ ・⌒・ ┓  メモリアルアートの大野屋
┃やすらぎ┃
┃ 通信 ┃        やすらぎ通信  第27号
┗━━━━┛                  仏事お役立ちメールマガジン
http://www.ohnoya.co.jp
========================================================2006/04/25======


「やすらぎ通信」はメモリアルアートの大野屋よりお送りする、仏事に関する
お役立ち情報マガジンです。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ
毎月1回配信させていただいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下
記より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたしま
す。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/backnumber.html
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集       「 数珠の選び方・使い方 」



┃ 2◆ 季節の行事     「 母の日のはじまり 」



┃ 3◆ 仏事Q&A   「 故人の持ち物の形見分けはどうする? 」



┃ 4◆ 大野屋からのおしらせ
┃    -くらしに役立つ仏事の知識をお届けします-
┃       『 大野屋メモリアル相談センター 』2店オープン!

┃    -より良い社葬のために-
┃       『 第18回社葬セミナーのご案内 』

┃ 5◆ 今月のプレゼント
┃    「 飲みやすくておいしい!ハーブティーを3名様に 」
┃        当選者発表 大野屋オリジナル線香 『西の空』

┃ 6◆ 編集後記

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆特 集   「 数珠の選び方・使い方 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

数珠(念珠ともいいます)は仏様やご先祖様と拝むときにかかせない法具のひと
つです。お葬式や法事、お墓参りのときなどに手にする機会が多い、最も身近な
ものともいえます。

数珠は本来、念仏やお経を唱えるときに、何回唱えたか、一珠ずつ珠を繰ること
で回数を数えるためのものです。また数珠をもって仏様に手を合わせれば、煩悩
が消滅し、功徳が得られるとも言われています。




◇ 数珠の起源
…………………………………………………………………

数珠は古来インドのヒンズー教のバラモンが儀式用に用い、その後仏教でも使わ
れるようになりました。

仏教の経典に、お釈迦様が「むくろじ」の実を使って数珠を作ることを勧めたと
いう説話があります。(むくろじの実は羽子板の羽の玉に用いられるものです。)
「むくろじの実108つを糸でつないで連珠を作り、いつも体から離さず
念仏を唱えれば、心が静まり人がもつ煩悩を断ち切ることができる」
とお釈迦様が説いたと言われています。

また仏教だけではなく、キリスト教では十字架と組み合わせて「ロザリオ」とな
り、イスラム教でも祈りの回数を数えるために使われることもあるそうです。


日本では仏教の伝来とともに数珠もいっしょに伝わりました。僧侶や貴族だけで
なく広く一般の人々にも広まったのは、鎌倉時代からといわれています。




◇ 珠の数
…………………………………………………………………

珠の数は108が正式とされています。これは108の煩悩を消滅させる功徳が
あるからだと言われています。
持ちやすいように、半分の54、さらにその半分の27、108にちなんで18
などと珠の数を少なくしたものが一般的に使われています。



◇ 素材いろいろ
…………………………………………………………………

材質にはさまざまなものがあり、宗派による決まりはありませんので、好みで選
ぶことができます。
お釈迦様が悟りを開いた菩提樹などの木の実、黒檀・紫檀などの木、白檀などの
香木や象牙、琥珀、真珠や水晶などの石のほか、プラスチックやガラスなども使
われています。



◇ 選び方
…………………………………………………………………

宗派によって、異なりますので、自分の宗派を確認した上で選びましょう。
仏具店で宗派を指定すれば、宗派に合わせた数珠をおすすめしてもらえます。

ただ一般的には、宗派にかかわらず使える片手用の略式のものを選ぶ方が多いよ
うです。




◇ お葬式や法事に参列するときには
…………………………………………………………………

宗派によって種類や用い方に多少の違いはありますが、他家のお葬式や法事に参
列する場合には、自分の宗派のものを使ってもかまいません。
持参するときには念珠いれなどに入れ、使わないときは左手に持つか、左手にか
けておきます。
畳や椅子の上にじかに置かないように気をつけましょう。

なお、神式やキリスト教式のお葬式には持参しません。




◇ 使い方
…………………………………………………………………

持ちかた

一般的には数珠は房が真下にくるように左手に持ちます。
長い数珠なら二重にして持つか、左の手首に掛けておきます。

焼香するときも左手に持ち、合掌した後また左手で持ちます。

手から離すときには必ずバッグやポケットに入れます


合掌するとき

房が真下にくるように、両手の親指と人差し指の間にかけ、親指で軽く押さえる
ようにして合掌します。
宗派に合わせた長い数珠は各宗派によって掛け方が異なります。


◇ お手入れ
…………………………………………………………………

数珠を使った後は、やわらかい布などで軽く汚れをふき取ってください。
しまっておくときには、専用の念珠入れや桐箱、紙箱に納めましょう。
木の実の珠の場合には、防虫剤を入れておくと安心です。
数珠の紐が切れてしまったときにも、修理ができますので、珠を大切に保管して
仏具店にご相談ください。



―――――――――――――――――――――――――――
さまざまな素材の数珠(念珠)・ 念珠入れ はこちら
↓ ↓ ↓
http://item.rakuten.co.jp/mgohnoya/c/0000000133/




━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆季節の行事   「 母の日 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「母の日」のはじまりは、1905年5月9日アンナ・ジャービスというアメリ
カの少女が、亡き母への感謝の気持ちを伝えようと、母親が好きだったカーネー
ションの花を、追悼式の参加者に配ったことがはじまりだと言われています。

5月第2日曜日が正式に「母の日」と制定されたのは、1914年のアメリカの
ことです。


日本では1940年代後半ごろから、アメリカにならって「母の日」が広まった
と言われています。
以前は母を亡くした人は白いカーネーション、健在の人は赤いカーネーションと
色による区別がありましたが、最近は赤で統一される傾向にあります。


ちなみに6月第3日曜日の「父の日」も、同様にアメリカで生まれた行事です。
1910年に父親に男手一つで育てられたジョン・ブルース・ドット婦人が、
「母の日のように父にも感謝する日も必要」として提唱したのが、始まりといわ
れています。「母の日」のカーネーションに対して、「父の日」にはバラを贈る
とされていますが、日本ではあまり一般的に広まってはいませんね。


いずれにせよ、身近な存在の家族にはなかなか感謝の気持ちを表すことができな
いもの。こういった貴重な機会にはぜひ日頃のお礼を忘れないようにしたいもの
ですね。




━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 仏事Q&A    「 故人の持ち物の形見分けはどうする? 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お寄せいただいたご質問にお答えします。


┏━┓
┃Q┃
┗━┛ 故人の持ち物の整理や形見分けは、どのような形でいつすれば
良いでしょうか。

┏━┓
┃A┃
┗━┛ 形見分けにつきましては、故人の親族や親しくしていた人たちに、
故人の遺品(衣類・装身具・収集品など)を記念として贈る習わ
しで、四十九日の忌明けを目安に行われるのが一般的です。

相手の負担にならない様に、事前に先方の意思を確認された方が
よろしいかと思います。  
故人から見て目上の人には行わないしきたりですが、先方のご希
望があれば使ってもらいます。また、形見分けの品は包装せずに、
そのまま渡すのがしきたりです。



―――――――――――――――――――――――――――

仏事に関するご質問は、memoria@ohnoya.co.jpまでお気軽に
お問いあわせください。


*大野屋ホームページの人気ページ「仏事のよくあるご質問」もご覧ください。
↓  ↓  ↓

http://www.ohnoya.co.jp/faq/qa/index.html






━4━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  大野屋からのおしらせ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

-くらしに役立つ仏事の知識をお届けします-

『 大野屋メモリアル相談センター 』2店オープン !!
------------------------------------------------------------------------

大野屋では暮らしに密着した仏事のご相談から、お墓・仏壇・お葬式までさまざ
まな情報を提供する新しいお店をオープンいたします。


まず27日にイトーヨーカドー綾瀬店(東京都足立区)に、
さらに28日に川西能勢口駅前(兵庫県川西市)に新しくオープンいたします!


お墓・仏壇・お葬式など仏事全般に関するご相談や、生活に役立つ仏事知識の提供
のほか、いつでも故人を偲ぶことができるように遺骨や遺灰を身近において供養す
る、新しい供養のかたちを提案する商品をご紹介いたします。


お近くにお住まいの方は、ぜひお立ち寄りください。



┌─────────────────────────────
├○ ◇ 大野屋メモリアル相談センター綾瀬
│  ------------------------------------------------------
http://www.ohnoya.co.jp/beginner/icenter/iy_ayase/index.html
├○
│  東京都足立区綾瀬3-4-25 (綾瀬駅前イトーヨーカドー5F)
├○
└─────────────────────────────
┌─────────────────────────────
├○ ◇ 大野屋メモリアル相談センター川西能勢口駅前店
│  ------------------------------------------------------
├○
│  兵庫県川西市栄町11-3-1 パルティK2 115
├○   (阪急宝塚線 阪急川西能勢口駅 徒歩2分)

└─────────────────────────────

お問合せは 大野屋テレホンセンター 0120-02-8888 まで







――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「第18回社葬セミナーのご案内」
-より良い社葬のために-
------------------------------------------------------------------------
企業の総務ご担当者様むけ


▼  無 料 セ ミ ナ ー を 開 催  ▼
…………………………………………………………………………
http://www.ohnoya.co.jp/funeral/shasou/workshop18/index.html


経営トップの死去という一大危機に備え、企業の総務ご担当者は、どのような準
備を行ったらよいのでしょうか。

株式会社タカラトミー様の社葬を紹介させていただきながら、社葬の基本、準備
からアフターフォローまでのポイントを詳しく解説します。

この機会に是非ご参加いただければ幸いに存じます

「社葬」とは? 詳しくはこちら↓
http://www.ohnoya.co.jp/funeral/shasou/index.html



■平成18年5月18日(木)午後2時~4時30分(1時30分受付開始)

大手町サンケイプラザ3F 311・312ルーム

*参加費は無料です。


お申込みは、こちらから▼
http://www.ohnoya.co.jp/funeral/shasou/workshop18/index.html






━5━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今 月 の プ レ ゼ ン ト

「 飲みやすくておいしい!ハーブティーを3名様に 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ハーブ本来の風味と効能を活かしながら、苺やりんご、ブルーベリーなどのフル
ーツを加え、おいしさを追求したハーブティー。
ハーブの葉や根などの自然の甘味を使用しています。

今回はビタミンC豊富なローズヒップティー、胃腸を穏やかに整えてくれるカモ
マイルティーを用意しました。ティーバック10ヶ入りを3名様にプレゼントい
たします。(種類は選べません。)

……………………………………………………………

5月20日しめきりです。
当選者は次回「やすらぎ通信」(5/25号)にて発表いたします。



↓ ご応募お待ちしています! ↓

http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html?link=reader



┌【 当選者発表! 】─────────────────────┐
┌                                 ┐
│                                 │
│    前号のプレゼント  大野屋オリジナルお線香 『西の空』  │
│                                 │
│         ご当選おめでとうございます!          │
│                                 │
│                                 │
│         滋賀県東近江市 奥村 様            │
│                                 │
│         東京都日野市  増岡 様            │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│      たくさんのご応募ありがとうございました。       │
└                                 ┘
└───────────────────────────────┘




━6━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 編 集 後 記
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

沖縄・宮古島に行ってきました。
あいにくお天気はあまりすぐれませんでしたが、それでも素晴らしい空・海を楽
しめました。お天気が悪かったこともあり、毎日何をするでもなく、のんびりし
て、気がむけばドライブに出かけ・・・、本当にゆったりと過ごせました。

忙しく追われる日々のなかで、やさしい気持ちになれる、時にはこんな時間の過
ごし方も良いものですね。

無理に旅行に出かけなくても、いつものお茶をちょっとこだわったものに替えて
みる・・・そんな小さな試みも、心の余裕を持たせてくれることもありますね。

今回プレゼントのハーブティーは、大野屋の仏壇店で取り扱っているものです。
(一部店舗では取扱いがない場合もございます。)「仏壇店でハーブティー?」
と意外に思われるかもしれませんが、仏壇・仏具だけでなく、気持ちを豊かにし
てくれるアロマグッズなども多数取り揃えています。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
きっと意外な発見がありますよ。

店舗一覧はこちらです。↓
http://www.ohnoya.co.jp/buddhist/butsudan/shop.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ┌─────────────────────────────────┐
-大野屋に関する記事が新聞・雑誌に掲載されます-
 └─────────────────────────────────┘

◎5/4(木)5(金)産経新聞(新方式遺体衛生保全サービス「美粧」について)
◎5/15(月)読売新聞折込誌 はいからエスト (暮らしのなかの仏事)
◎5月下旬 週刊女性(「美粧」について)
◎毎日新聞購読者向けフリー生活情報誌 毎日夫人6月号(弔事参列者のマナー)


ぜひご覧ください!
*掲載予定は変更となる場合もございます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋 監修 小嶋 幸夫
│\/│                  編集 川瀬 由紀
└──┘〒171-0033 東京都豊島区高田3-13-2 高田馬場TSビル
TEL 0120-02-8888
メールマガジンに関するご意見、ご感想、お問い合わせは
m-pr@ohnoya.co.jp
ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※