第35号 『子供と学ぼう、お正月のふしぎ』(2006/12/25発行)
========================================================================
┏ ・⌒・ ┓ メモリアルアートの大野屋
┃やすらぎ┃
┃ 通信 ┃ やすらぎ通信 第35号
┗━━━━┛ 仏事お役立ちメールマガジン
http://www.ohnoya.co.jp
========================================================2006/12/25======
「やすらぎ通信」はメモリアルアートの大野屋よりお送りする、仏事に関する
お役立ち情報マガジンです。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ
毎月1回配信させていただいております。
今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下
記より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたしま
す。
配信停止・アドレスの変更はこちらから→
http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html
バックナンバーはこちらから→
http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/backnumber.html
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 1◆ 特集 「 子供と一緒に学ぼう、お正月のふしぎ 」
┃
┃
┃ 2◆ 季節だより 「 法事のカレンダー(年回表) 」
┃
┃
┃ 3◆ 仏事Q&A
┃ 「 喪中はがきで訃報を知ったら、
┃ どのタイミングでお香典を渡す? 」
┃
┃ 4◆ ことばスケープ 「 ご存知ですか?『仏事コーディネーター』」
┃
┃
┃ 5◆ 今月のプレゼント
┃ 「 桜 舞い散るキャンドルフォルダー
┃ 『サクラスケープ』を2名様に」
┃
┃ 6◆ 編集後記
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆特集 「 子供と一緒に学ぼう、お正月のふしぎ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お正月の伝統的なしきたりのあれこれ。必ず準備する「あれ」はどういった由来
があるの?
大野屋では昨年に続き、子供と一緒に伝統行事について学べる「こどもと学ぶせ
いかつのしきたり」のサイトをオープンしました。
http://www.ohnoya.co.jp/faq/kidsqa/
冬休みやお正月は、家族で過ごすことが何かと多い季節。
また子供たちにとっては、普段の生活ではなかなか経験することのない、伝統行
事にふれる、またとない絶好の機会になるでしょう。
こんなとき、子供たちの質問にあなたはどれだけ答えられますか?
今回は、「こどもと学ぶせいかつのしきたり」のサイトの中からピックアップ
してお送りします。
Q1 そもそも「お正月」って?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お正月は、もともと「年神(としがみ)」という神様を家に迎えるお祭りです。
年神様は、先祖の神様とも、田の神様とも言われていて、年の初めにやってくる
と考えられていました。
おせちなどのお正月に欠かせない品々も、本来は年神様へのお供え物なのです。
そして新しい年に家族が健康で幸せに暮らせるように祈ります。
門松は、年神様がやって来るときに、迷わずに家に来られるように目印として立
てるものです。
また鏡餅も年神様へのお供えの一つなのです。
1月11日の「鏡開き」には、餅を包丁で切ると縁起が悪いといわれ、手や木槌
で割るのがしきたりです。鏡開きの日に、年神様にお供えしたお餅を食べること
によって、神様の力を分けてもらい、1年間元気で幸せに過ごすことができると
言われています。
Q2 大晦日の日は、どうして子供も夜中まで起きていていいの?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
大晦日から元旦までの間、つまり12月31日の晩は、昔から夜通し眠らないで、
囲炉裏の火を燃やしつづけ、ご馳走を準備して「お正月様」「年神様」をお迎え
しました。この時のご馳走が「おせち」です。一年の内でも特別な食べ物を用意
したのです。
普段は「早くねなさい。」と言われている子供達も、この日だけは夜遅くまで起
きていても良いのは、この日が古い年と新しい年の境目になる、特別な日だから
なのです。
Q3 しめ縄は何のために張るの?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お正月が近くなると、神棚や商店街の軒先に紙垂(しで)を付けたしめ縄が張ら
れます。
しめ縄は神様などがいる場所に外から穢れが入り込まないようにするための境界
線・結界の意味があります。
しめ縄の起源は、古事記に見られます。世の中を治める天照大神(あまてらすお
おみかみ)が隠れてしまい、世界は暗闇に閉ざされてしまいました。そこで宴を
催し、天照大神が出てきたところで、再び隠れる事が出来ないように入り口にし
め縄を張って塞いだという事が記されています。
又しめ縄は稲を干したものを使って作りますが、近畿地方では紙垂の他に農具や
農作物をかたどったものを一緒に吊り下げる風習もある事から、稲作文化と深く
関係しているとも言われています。
Q4 お正月にはなぜだるまを買うの?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
だるまは、インドの高僧「達磨(だるま)大師」が、座禅(ざぜん)という静か
に座って心を静める修行をしている様子に似せて作った置物です。
達磨大師はインドから中国に渡り、中国禅宗の初祖となりました。
達磨大師には9年間も座禅をして、手も足も無くなってしまったいう言い伝えが
あり、だるまの置物も手足のないものになっています。
また日本には「起き上がり小法師(こぼし)」という、底に重りをつけて、倒し
ても起き上がる人形があります。何度でも起き上がるところが、座禅をし続ける
達磨大師の話と結びつき、達磨の顔が書かれるようになって、現在のような形に
なりました。またこの何度でも起き上がる様子が、「七転び八起き」の縁起のよ
いものとして好まれるようになりました。
だるまの赤い色は、達磨大師が赤い衣を着ていたことに由来しているとか、赤色
には魔よけの効果があると信じられていたことに由来しているなどとも言われて
います。
年末年始には、この縁起物のだるまを売る市があちらこちらで開かれます。
お正月には新しい年の願い事や目標のこめて、だるまを買います。最初は片方の
目玉だけを書き入れ、願いごとがかなうともう一つの目も書き入れます。
――――――――――――――――――――――――――――――――
その他にもさまざまなお正月のふしぎをご覧いただけます。
おせちの定番料理の意味は?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
黒豆
数の子
田作り
昆布巻き
栗きんとん
サトイモ
お正月のあそびのあれこれ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
福笑いは、なぜお正月にするの?
かるたってどのように始まった遊び?
かまくらの由来って知ってる?
↓ ↓ ↓
http://www.ohnoya.co.jp/faq/kidsqa/index.html
====================================================================
喪中のお手紙はどうしていますか?
年末にご不幸があったために『喪中はがき』を出す余裕がなかったり、『喪中は
がき』を出さなかった相手から年賀状を頂戴してしまった時には、お正月が明け
た段階で『寒中見舞い』でごあいさつしましょう。
ホームページでは、『喪中のあいさつ文例集』をご紹介。
http://www.ohnoya.co.jp/faq/pr/nenmatunensi/hagaki.html
━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆季節だより 「 法事のカレンダー(年回表) 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新しい年が始まります。
この年に、亡き家族や親戚の法事はあるのだろうか?・・・そんな方のために、
いつお亡くなりになった方が平成19年に回忌法要を迎えるのか、「法事のカレ
ンダー」をお送りします。
(表の見方:
平成19年に1周忌を迎えるのは、平成18年(2006年)にお亡くなりに
なった方です。)
平成19年 年回表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■回忌名 ■お亡くなりになった年
--------------------------
1周忌 平成18年 (2006年)
──────────────────────────
3回忌 平成17年 (2005年)
──────────────────────────
7回忌 平成13年 (2001年)
──────────────────────────
13回忌 平成 7年 (1995年)
──────────────────────────
17回忌 平成 3年 (1991年)
──────────────────────────
23回忌 昭和60年 (1985年)
──────────────────────────
25回忌 昭和58年 (1983年)
──────────────────────────
27回忌 昭和56年 (1981年)
──────────────────────────
33回忌 昭和50年 (1975年)
──────────────────────────
37回忌 昭和46年 (1971年)
──────────────────────────
43回忌 昭和40年 (1965年)
──────────────────────────
47回忌 昭和36年 (1961年)
──────────────────────────
50回忌 昭和33年 (1958年)
──────────────────────────
70回忌 昭和13年 (1938年)
──────────────────────────
100回忌 明治41年 (1908年)
──────────────────────────
━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ことばスケープ ~ ご存知ですか?「仏事コーディネーター」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
仏教と仏壇仏具、またそれらを取り巻く「仏事」に関する豊富な知識を持った資
格者を『仏事コーディネーター』といいます。
核家族化が進み、地域とのかかわりが薄らいできた現代においては、亡くなった
方のご供養や、様々な仏事については「よくわからない」ことばかり。
お仏壇、仏具を選ぶ基準や、お盆・お彼岸の迎え方について迷ってしまう方が増
えてきています。
仏事コーディネーター資格審査協会が認定する「仏事コーディネーター資格制度」
は、それらの豊富な知識をもった実務経験者を講習と試験により審査し、証明す
るもので、平成16年からスタートした制度です。
2年目の今年は11月15日に資格試験が行われ、当社では主に仏壇・仏具の担
当者が受験し、ほとんどの22名が合格しました。
仏壇や仏具についての困ったこと、法事や日頃のお参りなど仏事について、仏壇
店に相談するときには、この「仏事コーディネーター」資格を、ひとつの判断基
準にしてみてはいかがでしょうか。
━4━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 仏事Q&A
「 喪中はがきで訃報を知ったら、どのタイミングでお香典を渡す? 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お寄せいただいたご質問にお答えします。
┏━┓
┃Q┃
┗━┛知り合いから喪中の葉書が届きました。その方のお母様が2月に
亡くなられたそうです。
この葉書で初めて弔事を知ったのですが、亡くなってから10ヶ
月以上も経っているためどの様に弔意(香典等)を表して良いの
か困っています。(時期も年末のため)
ちなみにその知り合いからは、私も妻を亡くした時に香典を頂き
ました。
┏━┓
┃A┃
┗━┛お問い合わせありがとうございます。
喪中ハガキによって知人のお母様が、亡くなられた事をお知りに
なられたのですから、今から、お手紙を添えて「御仏前」「御供」
などを送られて、お気持ちを伝えられてはいかがでしょうか。
お送りする時期は気になさらずに結構です。
―――――――――――――――――――――――――――
ご相談は無料です。もちろん匿名で質問できます。
お気軽にお問いあわせください。↓
https://www.ohnoya.co.jp/cgi-bin/memoria.cgi
*知っておきたい仏事のしきたりに関するQ&Aが満載!
大野屋ホームページの人気ページ「仏事のよくあるご質問」もご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://www.ohnoya.co.jp/faq/qa/index.html
━5━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今 月 の プ レ ゼ ン ト
「 桜 舞い散るキャンドルフォルダー 『サクラスケープ』を2名様に 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
サクラの模様が入った、すりガラスのキャンドルフォルダー。
火を灯すと、舞い散る花びらが浮かび上がります。
やわらかな火のゆらぎ、あたたかいピンク色が、あなたに一足早く
春の予感を届けます。
……………………………………………………………
平成19年1月20日しめきりです。
当選者は次回「やすらぎ通信」(1/25号)にて発表いたします。
↓ ご応募お待ちしています! ↓
http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html?link=reader
┌【 当選者発表! 】─────────────────────┐
┌ ┐
│ │
│ 前号のプレゼント 「だるまさん香立」 │
│ │
│ ご当選おめでとうございます! │
│ │
│ 東京都小平市 山本様 │
│ │
│ 大阪府東大阪市 堤野様 │
│ │
│ たくさんのご応募ありがとうございました。 │
└ ┘
└───────────────────────────────┘
━6━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 編 集 後 記
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大人も子供もウキウキわくわくのクリスマス。プレゼントはもう届けましたか?
年末の慌しい時期ではありますが、こうした時こそ、大切な人のことを考えて
プレゼントを選んでいると、自分の心もあたたかくなってきます。
今年1年の感謝をこめて。あなたとあなたの大切な人へ、メリークリスマス!!
――――――――――――――――――――――――――――――――
メモリアルアートの大野屋は、墓石業界で初めて2005年にプライバシーマー
クを取得しています。この度、JIS規格の変更に伴い、お客様の個人情報取扱
いの手続きを改訂いたしました。
弊社の保護方針をご確認くださいますようお願いいたします。
http://www.ohnoya.co.jp/privacy/index.html
ご了承いただけない場合は、こちらよりメルマガ配信停止お手続きができます。
http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋 監修 小嶋 幸夫
│\/│ 編集 川瀬 由紀
└──┘〒171-0033 東京都豊島区高田3-13-2 高田馬場TSビル
TEL 0120-02-8888
メールマガジンに関するご意見、ご感想、お問い合わせは
m-pr@ohnoya.co.jp
ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※