第44号 『結婚式を前にして不幸があったらどうする!? 』(2007/09/25発行)
┌────────────────────────────────────┐
├○ メモリアルアートの大野屋 2007/09/25│
│ --------------------------------------------------------------------│
├○ 冠婚葬祭ナビ │
│ 『折々しきたり想いやり』 │
├○ │
└─────────────────── http://www.ohnoya.co.jp ─┘
冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』はメモリアルアートの大野屋よりお送り
する、お役立ち情報マガジンです。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂い
た方へ毎月1回配信させていただいております。
今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。
配信停止・アドレスの変更はこちらから→
http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html
バックナンバーはこちらから→
http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml
┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 1◆ 特集 ・ 仏事Q&A
┃ 「 結婚式を前にして不幸があったら・・・? 」
┃
┃ 2◆ 季節だより 「 ハロウィンとお盆の意外な関係 」
┃
┃
┃ 3◆ 相談員のつぶやき 「 トースター 」
┃
┃
┃ 4◆ 前号のプレゼント当選者発表!
┃ 「 手すき千代紙と『暮らしの折り紙』書籍を2名様に 」
┃
┃ 5◆ 大野屋からのおしらせ
┃
┃ 6◆ 編集後記
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特 集 「 結婚式を前にして不幸があったら・・・? 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
過ごしやすい、気持ちの良い季節になってきました。
秋のブライダルシーズンの到来です。結婚式の話題を聞く機会も多くなってくる
時期ではないでしょうか?
このところ大野屋テレホンセンターに寄せられる質問で多いのは、
『結婚式が間近なのに、身近な人が急に亡くなった・・・!』
『友人の結婚式に招かれているけど喪中。出席してもいい?』
など、慶事と弔事との兼ね合いを心配する声です。
冠婚葬祭のしきたりは、現在ではその多くが簡素化されていますが、マナーの基
本は心得ておいたほうがよいでしょう。
身近に不幸があった場合、お祝い事を執り行ったり、お祝いの席に出席すること
は避けるのが慣わしです。
けれど結婚式も、生涯一度きり(一度でないこともありますが・・・)の大切な
セレモニー。簡単に変更したり、欠席したりもためらわれますよね。
喪中の期間は亡くなった方との関係によって異なります。
まずは落ち着いて亡くなった方とのご関係を考えてみましょう。
● 喪中期間は故人との関係によって違います。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
明治7年に政府によって、太政官布告の「忌服令」が出され、下記のような忌(
忌中)と服(喪中)の期間が定められました。
もちろん現在はこうした法令は全て撤廃(昭和22年)されていますが、仏事の慣
例として、現在もこの太政官布告が一つの目安にされています。
例えば父母の死亡に際しては49日までは忌中、1年間は喪中とするのが一般的で
す。
_________ (「太政官布告」)
忌中、服喪期間一覧\_____________________
【 故人の続柄 】 【 忌日数 】 【 服喪日数 】
──────────────────────────────
□ 父母 50日 13ヶ月
──────────────────────────────
□ 夫 50日 13ヶ月
──────────────────────────────
□ 妻 20日 90日
──────────────────────────────
□ 兄弟姉妹 20日 90日
──────────────────────────────
□ 祖父母(父方) 30日 150日
──────────────────────────────
□ 祖父母(母方) 30日 90日
──────────────────────────────
□ おじ・おば 20日 90日
──────────────────────────────
※その他の続柄はこちらでご覧ください。
http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/nenmatsunenshi/index.shtml
ただし上記はあくまで「目安」。
たとえば、一緒に暮らしていた祖父母や、非常に親密な関係の親戚で「オメデト
ウ」という気持ちになれない場合には、1年間を喪中とすることもありますし、
逆におじ・おば等少し遠い親戚で別居していたような場合には、喪中期間内でも
あえて喪中としない場合もあります。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
結婚する側が喪中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もしも延期ということになれば、式場のキャンセルと新たな予約、場合によって
はキャンセル料、またご招待してしまった方へのお知らせやお詫び、双方の家族
親族への説明や気遣い・・・考えるだけで頭が痛いもの。
それでも一度きりの結婚式をつつがなく執り行うために、心配ごとは除いておき
たいという気持ちもあるでしょう。
できれば「服喪期間」を過ぎてからが望ましいですが、そこまで待つことが難し
いことも多いですよね。
その際には双方のご両親に相談して、両家の意向を確かめます。
冠婚葬祭についてのしきたりは、各家庭によって違いがあります。これまでの親
戚の価値観などを考慮して、両親のアドバイスを素直に受けたほうが良いでしょ
う。
それでも少なくとも四十九日の忌が明けるまでは控えるのが一般的です。四十九
日を過ぎての挙式でも、服喪期間中に予定通り執り行うことになったら、ご両親
を通じて、親戚には十分理解していただくよう努めましょう。
後になって「喪中なのに結婚式なんて・・・」と言われないように、しっかりと
説明しておくことが大切です。
また喪中でも、当の亡くなった本人が心待ちにしていた結婚であるような場合、
予定通り行うことが供養にもなると考えて、執り行うこともあります。
その際には、事前に親戚には伝えておくことはもちろん、当日司会者にそのこと
に触れてもらうようにしたり、故人のお席を用意しておいたりして、ふたりを見
守って頂く故人への感謝の気持ちを表すと良いかもしれません。
実際に寄せられたご質問と回答をご紹介しましょう。
┏━┓
┃Q┃
┗━┛8月の頭に父方の祖母がなくなりました。
そのとき10月に結婚式を挙げる予定でしたが、あまりにも早いというこ
とで2月に(祖母の場合は喪中150日とあったので)延期することに私
の親と彼のご両親と決めましたが、親戚の叔母が一周忌までは式を挙げた
らダメだと言うんです。どうしたらよろしいですか??
やはり一周忌を迎えるまで延期するのがいいんでしょうか??
また、2月に式を挙げたら叔母は出席できないのでしょうか??
(チロママ様)
┏━┓
┃A┃
┗━┛ご結婚式を10月から来年の2月に延ばされたこと勇気がいったことで
しょう。
叔母様から見れば実の親に当たるので1年間は喪中と言われる意味は分か
りますが、ご結婚されるのは亡くなられた方から見ればお孫さんになりま
す。この場合はご結婚される当人から見るのが一般的です。
その意味からすればおばあ様が亡くなられて150日の服喪期間を過ぎて
いますから、2月にご結婚されても宜しいかと存じます。
叔母様のお気持ちも分かりますが、おばあ様もかわいいお孫さんが結婚す
るのを楽しみにしているのではないでしょうか。
叔母様にも良く話されてぜひご出席も頂くようお願いされては如何でしょ
うか。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
招かれた側が喪中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
友人や知人の結婚式に招かれているのに、身近に不幸が起こってしまった!
という場合にも、せっかくお招きいただいたのでぜひ出席してお祝いしたいとい
う気持ちと、出席することで逆に先方に迷惑をかけてしまうのでは・・・との
心配もあり、悩んでしまいます
服喪期間と故人との関係によって考え、もし欠席を決めたらなるべく早めに連絡
をします
欠席を決めたときには・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【欠席の連絡をする】
もしも欠席の場合には、きちんとマナーを踏まえて、失礼のないようにお断りし
ます。
招待状が届いたら添えられたハガキにて「欠席」の返信をするわけですが、簡単
な欠席の理由とおわびの言葉を書き添えます。弔事など縁起の悪いことが理由の
場合には、「やむを得ない事情により」とぼかしてお知らせします。
【プレゼントやご祝儀を贈る・祝電を打つ】
出席できなくても何らかの形でお祝いの心を伝えましょう。
結婚式の前までにお渡ししておくと良いでしょう。
プレゼントは親しい間柄なら本人たちの希望を聞いて、心から喜ばれるものを選
んでも良いでしょう。一般的には食器や調理器具などを選ぶことが多いようです
が刃物は「切る」、陶器やガラスなどは「壊れる」ということで、古くからタブ
ーとされてきました。本人たちの希望を聞いて贈るにはそれほど気にしなくても
よいでしょう。
当日は会場宛に祝電を打って、気持ちを伝えるとさらに丁寧な印象になります。
NTTでは配達日当日まで受付をしているようですが、余裕をもって申込をしま
しょう。
種類・デザインも多彩になっていますし、インターネットからの申込もできます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇ おすすめのブライダルの贈り物 ◇
・『メモワールテディベア』
他の人とはちょっと違う、オリジナルプレゼントを考える方にお勧めなのが、た
った一つのプレゼントとして、新婚のふたりやその家族にも喜ばれている『メモ
ワールテディベア』。
想い出が詰まっていてどうしても整理できない服やバッグ。
『メモワールテディベア』はその想い出の品をしまい込むのではなく、テディベ
アの形に生まれ変わらせて、愛らしい姿で永遠に想い出を残すことができます。
一体一体職人が丁寧に作り上げる、世界でたった一つのあなただけの作品です。
実家に眠っていた赤ちゃんのときの産着や七五三の晴れ着を使って、新婦へのプ
レゼントに・・・
また、新郎新婦からのご両親へのプレゼントとして、想い出の品を使って感謝の
気持ちをこめプレゼントするのも素敵です。
http://item.rakuten.co.jp/mgohnoya/c/0000000269/
・プリザーブドフラワー
新居を彩るお花を贈るなら、枯れない本物のお花もおすすめです。
活きたお花を特殊処理して「枯れないお花」が生まれました。みずみずしく色
鮮やかなお花は結婚の贈り物にぴったりです。
http://item.rakuten.co.jp/mgohnoya/c/0000000115/
―――――――――――――――――――――――――――
しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
もちろん匿名で質問できます。
お気軽にお問いあわせください。
https://www.ohnoya.co.jp/cgi-bin/memoria.cgi
*知っておきたい仏事のしきたりに関するQ&Aが満載!
人気ページ「仏事のよくあるご質問」もご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://www.ohnoya.co.jp/faq/
━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 季 節 だ よ り 「 ハロウィンとお盆の意外な関係!? 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
雑貨屋さんなどで、かぼちゃやオバケをモチーフにしたハロウィンの飾りが目に
つくようになりました。
日本でも年々定着しつつある行事ですが、そもそもハロウィンとはどんな行事な
のかご存知ですか?意外にも日本の「お盆」と似たところがあるのです!
● ハロウィンとは
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
キリスト教で、万聖節(諸聖人を記念する日・11月1日)の前夜10月31日
に行われるお祭です。
これは古代ケルト人の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられたものだといわれ
ています。
2000年以上も前の、古代ケルトの暦では11月1日より新しい年が始まりま
した。つまり10月31日は大晦日にあたります。この夜には死者の霊がこの世
に戻ってくると考えられており、悪魔や悪霊が出てきて、生きている人に悪さを
すると信じられていました。
これらから身を守るために、魔よけの焚き火を焚きます。またお墓参りをして、
そこでろうそくに火をつける地方もあるそうです。
またかぼちゃをくり抜いた中にロウソクを立てて、ちょうちんをつくります。
子供たちは、魔女やオバケに変装して、各家々をまわり
「トリック・オア・トリート(Trick or treat)」(お菓子をくれなきゃいたず
らするぞ)と言いながら、お菓子をもらって歩きます。
仮装をするのは、悪霊たちを驚かせて逃げていくようにするためといわれていま
す。
● かぼちゃのちょうちんの疑問~なぜかぼちゃのちょうちんを作るの?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ハロウィンには付き物のかぼちゃのちょうちんは、名前を「ジャック・オ・ラン
タン」といいます。
オレンジ色のかぼちゃをくり抜いて、目や鼻、口などを刻んで、内側からろうそ
くで照らしてちょうちんにします。
かぼちゃに怖い顔を刻み、家の前においておくと悪霊を追い払ってくれると信じ
られていました。
● 日本のお盆との意外な共通点?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
亡くなった人の霊がこの世に帰ってくる・・・日本のお盆によく似ていますね。
特にかぼちゃのちょうちんや、お墓参りをしてロウソクに火を灯す風習など、お
盆の提灯や迎え火・送り火の風習と意外に共通した点が多いのです。
しかし、かぼちゃのちょうちんにしても、仮装にしても、ハロウィンで出てくる
故人の霊は恐ろしい存在のようです。
同じように霊を迎える行事でも、お膳や季節の野菜や果物などをお供えし、精一
杯もてなす日本のお盆とは、意味合いとしては全く正反対ともいえますね。
━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 相談員のつぶやき 「 トースター 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして12年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、たくさんのお客様と
のやり取りの中で、楽しく、時にはしんみり、時には辛口に日々のつれづれをつ
ぶやきます!
---------------------------------------------------------------------
お彼岸前の休みを利用して静岡にある両親のお墓参りに行ってきました。
気の済むまで参道の草むしりや石碑磨きをした後で、父母の好物だった三ツ矢サ
イダーときんつばを供え、人気の無いのを幸いに用意して来たお弁当までもゆっ
くりと戴きました。
日なたの作業で汗ばんだ体に木立を引き抜ける風は心地よく、ふと両親が未だ若
かった頃の親子3人の時代にタイムスリップしたような錯覚さえ覚えてしまいま
した。
新しもの好きの父が買って来て、ちゃぶ台の真ん中に鎮座ましましている『トー
スター』なるものから、
『ポーンッ』
と飛び出してくる食パンを、親子3人が息を殺してジーッと睨み付けている様子
なども目の前に浮かび、母が恭しく差し出したパンを(父のには殊更たっぷりと
バターが塗られていた)、偉そうに勿体つけて食べていた父親の顔までが、つい
昨日の事のように懐かしく思い出されたのです。
97歳と94歳で亡くなるまでの70年近くを連れ添った夫婦が、生きている時にはそ
れなりにいさかいや不満もあったでしょうが、今では目の前のお墓の中で仲良く
寄り添っているのかと思うと、微笑ましくもあり、羨ましくもありました。
思えば両親が相次いで亡くなってから早いもので来年はもう7回忌、折々に想い
出して涙する事もあり、種々の供養ごとも人並みにはしているのですが、お墓参
りだけは遠い事を理由にして年に3回がやっとのことです。それも家族で車で行
く為に、帰りの渋滞を気にしてせかせかと通り一遍の掃除をして帰ってきていた
のです。
ところが今回は始めて他の家族より1日早く出発し、のんびりと一人で一泊の旅
を試みたものですから、帰りの時間を気にする必要もなく、思いっきり時間を掛
けて掃除をしたり思い出に浸る事も出来たわけです。
『孝行したい時に親はなし』とはよく言われまが、今となってはこうして懐かし
く思い出してあげる事や、元気な家族の顔を見せてあげられる事が何よりの親孝
行であり供養にもなっているのではないかしらとも思ってみたのです。
新幹線を乗り継いでの墓参りも足腰の立つ間のことでしょうし、いずれ近いうち
には又ここで一緒に暮らす事になるのですが、それまでの間もうちょっと気まま
にさせてもらって、二人で仲良く待っていて下さいね。
━4━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 前号のプレゼント当選者発表!『手すき千代紙と『暮らしの折り紙』書籍』
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご当選おめでとうございます!
埼玉県鶴ヶ島市 川田様
千葉県千葉市 鎌田様
たくさんのご応募ありがとうございました。
━5━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 大 野 屋 か ら の お し ら せ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(講習会のおしらせ)
「お葬式マナー講習会 ~今さら聞けない会葬の心得」 渋谷にて開催!
参加無料です。詳しくはこちら↓
http://www.ohnoya.co.jp/seminar/manner.shtml
-----------------------------------------------------------------
(TV放映)
・9/28 19時30分~20時43分
NHK総合「新トーキョー人の選択」~お墓どこに眠りますか?~(仮)
(放映エリア 関東甲信越)
(新聞・雑誌掲載)
・10/1 「PAFE japon No.8」
ペットと一緒に入れるお墓 (町田いずみ浄苑 Withペット)
・10/5 「明日の友」永代供養墓について
・10/7 「神戸新聞」お墓ディレクターについて
━6━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 編 集 後 記
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
すがすがしい季節になりましたね。
猛暑が続いた夏が終わり、ついつい気持ちよく夜長を過ごし、深夜まで読書をす
ることも多くなりました。
秋には体調に注意と良く言われますが、気づくと口内炎がいくつも!
こんな小さな潰瘍のために、なんでこんなにつらいの!とうらめしくなるような
日々です。食事も美味しくないし、何をするにも気になって集中しづらいのです。
口内炎は疲労・ストレス・睡眠不足が原因となることも多いとのことで、心あた
りにドキッ。ここは体からの疲れのサインと思って、ありがた~く受け止めるし
かないですね。
こうした小さなサインをお見逃しなく、秋の夜長をお楽しみくださいね!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋 監修 小嶋 幸夫
│\/│ 編集 川瀬 由紀
└──┘〒171-0033 東京都豊島区高田3-13-2 高田馬場TSビル
TEL 0120-02-8888
メールマガジンに関するご意見、ご感想、お問い合わせは
m-pr@ohnoya.co.jp
ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※