メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第63号 『お花を贈るときのエチケット』(2009/04/25発行)

┌────────────────────────────────────┐
├○             メモリアルアートの大野屋     2009/04/25│
│  --------------------------------------------------------------------│
├○  冠婚葬祭ナビ                           │
│           『折々しきたり想いやり』             │
├○                                   │
└──────────────────────http://www.ohnoya.co.jp ──┘


冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』はメモリアルアートの大野屋よりお送り
する、お役立ち情報マガジンです。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂い
た方へ毎月1回配信させていただいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集    「 お花を贈るときのエチケット 」 

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 「 見事な散り際とは 」

┃ 3◆ プレゼント
┃       初夏の風を切って爽快に!折りたたみ自転車をプレゼント!!

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 こんにちは。大野屋の川瀬です。

 先日、雑誌『ドマーニ』のお葬式に参列する時のマナーの取材にお答えしま
 した。5/1発売です。

 小さくですが写真も出ますので、「こんな顔なのか・・・」と笑ってやって
 ください。女性ファッション誌なので、男性の方は手に取りにくいかもしれ
 ませんが、本屋さんに立ち寄る際はちらっと見ていただけると嬉しいです!


━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集   「 お花を贈るときのエチケット 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


色とりどりの花々やみずみずしい新緑が美しく、本当に気持ちの良い季節になっ
てきました。お花屋さんの前でもふと足を止めて見入ってしまうことも多くなり
ました。

花は自分で楽しむだけでなくギフトとしても選ばれることが多いですね。母の日
も間近ですし、フラワーギフトが気になっている人も多いのではないでしょうか?

今回はお花を贈るときに知っておきたいちょっとした心遣いを取り上げます。


お花は訪問の手土産はもちろん、記念日のお祝い、ちょっとしたお礼にも使え、
贈り物に迷った時には特に便利です。

最近は切花、鉢植えのほかにも、バスケットや花器などに活けられたアレンジメ
ントも種類が豊富になっています。これは花瓶に活ける手間がなく、そのまま飾
れますから、貰う側の負担は少ないですね。

花の種類に迷った時には花言葉を参考に選ぶのも1つの方法です。花に添えるメ
ッセージカードで花言葉の意味に触れて気持ちを伝えれば、貰った側の嬉しさも
ひとしおです。


贈る相手によって、また場面や目的に応じて上手に選びたいものです。

        ***** 病気見舞のとき *****


お見舞品としてのお花は定番ですが、鉢植えは『根付く=寝付く』と言われ避け
るべきとよく言われますね。

また花束も病気の人が毎日水を替えるのはとても大変です。家族が毎日見舞いに
来ていればいいのですが、手を煩わせないアレンジメントのものを選んでおくと
一番安心です。

縁起が悪いされる"菊"(お葬式を連想させる)、"椿"(花が落ちて不吉)な
ども通常は止めておいたほうが無難です。また香りが強い花、花粉が周囲を汚す
もの赤などキツイ色も要注意です。

贈る相手は病気で、普段とは違う特にデリケートな状態にあることに気配りをし
ましょう。大部屋の場合には、同室の人の気に障ることもあるかもしれませんか
ら、細やかな配慮が必要です。

ただ、タブーと言われる鉢植えも「長く楽しめるから嬉しい」という人もいます。
ガーデニングが趣味だったり、気にしないことがわかっている相手なら、敢えて
鉢植えを選ぶのも喜ばれる心遣いとなります。

お見舞に行きそびれているうちに退院が間近になってしまったと言う場合には、
無理に病院にお花を持っていくより、退院の頃に届くように自宅にお花を送るの
もいいですね。自宅に帰った喜びをお花で祝ってもらうのも嬉しいものです。

        ***** 楽屋見舞い *****

コンサートや発表会の舞台に立つ人への楽屋見舞いにもお花はぴったりです。
晴れの舞台にふさわしい、華やかな花束やアレンジメントがいいですね。
舞台を終えて疲れて自宅に帰ってから花瓶に活け直すのはなかなか面倒ですから
そのまま飾れるアレンジメントを選ぶのも良いでしょう。


         ***** お葬式 *****

お葬式に供える花は、故人や遺族に近い人、親しい人から贈られます。

お葬式にお花を贈る場合には、生花と花輪があります。花輪は団体名で贈られる
ことが多いです。

お花を贈る場合には会場のスペースの問題で飾ることができるか、また祭壇や他
の花とのバランスもあるので、必ず事前に遺族や葬儀社に相談しましょう。宗教
によってはお花を飾らないこともあります。

よく「遺族に聞くのは申し訳ないから・・・」との相談をいただきます。聞きに
くい場合にはお葬式を行う斎場に連絡をして、担当する葬儀社の連絡先を聞きま
す。斎場は1社だけでなく、複数の葬儀社が使用するところが多いですから、
「○日にお通夜(告別式)の○○家にお花を出したいのですが、葬儀社の連絡先
を教えてください」と尋ねます。

正式には祭壇の両脇に1つずつ対になるように贈りますが、対で贈るのは喪主や
遺族など故人に近い人です。それ以外の人は対でなく、1基のみで結構です。

また最近は「供花・供物は辞退させていただきます」という場面も多くあります。
その場合には遺族の意向を尊重して遠慮しましょう。

贈る場合には通夜に間に合うように贈る場合、通夜当日の午前中に届くように手
配します。


         ***** 仏壇へのお供え *****

亡くなったすぐ後は葬儀のときのお花が残っていたり、他の人からもかなり多く
のお花がお供えされていることが多いので、この時期にはお花は避け、お菓子や
お線香などお供え物を選ぶほうが無難でしょう。どうしてもお花をという場合に
は「お花料」として、お花の代金として現金を贈る方法もあります。

お花そのものを贈るなら、お葬式が終わって2~3週間くらいすると、お葬式の
時の花も無くなって寂しくなる頃でしょうから、とても喜ばれるでしょう。

トゲのある花、香りがキツイ花はやはり避けます。色は白一色でないといけない
ことはありません。薄いブルーやむらさきなど淡いやさしい色合いでアクセント
をつけるくらいなら大丈夫です。

亡くなってから時間が経つにつれて、ピンク色など少しずつ色を入れたものにし
ていってもよいですが、やはりお供えの花にふさわしい清楚な印象は失わないよ
うに気をつけましょう。

    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
       https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php

     *知っておきたい仏事のしきたりに関するQ&Aが満載!
      人気ページ「仏事のよくあるご質問」もご覧ください。
               ↓ ↓ ↓
          http://www.ohnoya.co.jp/faq/


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』 
              「 見事な散り際とは 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして14年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。
---------------------------------------------------------------------


四月に入ってから急に暖かい日が続き、我が家の小さな庭でも椿、春一番、海棠
(カイドウ)と次々に咲き終わり、数日前からは紫欄、さつき、ジャスミンが一
斉に咲き始めました。カルミヤや檸檬の蕾も日一日と大きくなって来て季節は確
実に春から初夏に移っているのを感じる今日この頃です。

そういえば我が家の花達は私の独断と偏見で、咲き終わるのを待たずに(萎れた
姿を人目にさらすのが嫌な為に)せっせと摘み取ってしまっていたのですが、何
故か近頃は一輪摘むたびに少しばかり心が痛むのはどういう訳なのでしょう。

花たちが本来授かった寿命を、私の身勝手な思い込みで断ち切ってしまう事への
後ろめたさなのか、年をとって多少なりとも『もののあわれ』が解ってきたのか、
ただ単に老醜を曝しながらも若い人に混じって踏ん張っている我が身に重ね合わ
せて身につまされるようになったのか・・・。

木々も又ぐんぐんと勢いよく伸びて新しい葉を広げはじめていますが、その枝下
では深緑色の厚みのある古い葉たちが、茎も葉もまだ柔らかく頼りない新芽を風
や雨からしっかりと護っているように見えます。やがて新しい葉が浅黄色から黄
緑色に変わる頃、古い葉はその役目を終えてカサコソと散っていくのですが、世
代交代の見事さは私などにはとても真似の出来ないくらいに潔く感動的です。

人の臨終だけではなく日々の生活の中でも、嫁と姑、新入社員と古参社員、後輩
と先輩等々様々な関係の中で何時か必ず訪れるバトンタッチのその時を、自分の
役目を充分に果たし終え心から満足して静かに迎えたいものだとしみじみと想っ
てしまいました。


ここまで読んで、「安井はこのコーナーを辞めるのか!?」 と思った方。


まだまだまだまだ・・・そんな予定はございません!!(笑)

━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プレゼント  「 折りたたみ自転車をプレゼント! 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

気持ちいい初夏の風を感じながらサイクリング。


縦にスリムに折りたためる自転車なら、電車での移動も車のトランクに積むのも
自由自在。どこでもサイクリングが楽しめます。

平成21年5月20日〆切。
どうぞふるってご応募ください!


    http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mailmag_5th.shtml


    \ヽ ぜひご覧ください //
     ───────────────────────────
            当社記事掲載のお知らせ
     ───────────────────────────
                  予定は変更となることもございます。

  □ 4/21 朝日新聞(大阪本社版) 「樹木葬 静かな共感」
             神戸聖地霊園樹木葬さくらが紹介されました。

  □ 5/1  雑誌『ドマーニ 6月号』
             葬儀に参列するときのマナー


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋 監修 小嶋 幸夫
│\/│                  編集 川瀬 由紀
└──┘〒171-0033 東京都豊島区高田3-13-2 高田馬場TSビル
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※