メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第67号 『お墓参りの作法とお掃除のコツ』(2009/08/25発行)

┌────────────────────────────────────┐
├○             メモリアルアートの大野屋     2009/08/25│
│  --------------------------------------------------------------------│
├○  冠婚葬祭ナビ                           │
│           『折々しきたり想いやり』             │
├○                                   │
└──────────────────────http://www.ohnoya.co.jp ──┘


冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』はメモリアルアートの大野屋よりお送り
する、お役立ち情報マガジンです。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂い
た方へ毎月1回配信させていただいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集  「 お墓参りの作法とお掃除のコツ 」 

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 「 マゴとコトにて 」
┃           
┃ 3◆ 書道家 武田双雲氏の個展「絆」を開催
┃ 
┃ 4◆ 今月のプレゼント「香り彩る。花が咲く。フラワーディフューザー」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 こんにちは。大野屋の川瀬です。

 夏休みは満喫されましたか?

 私は先日TBSテレビ「はなまるマーケット」に出演させていただき、お盆
 のお話をさせてもらいました!!

 内容はこれまでこのメルマガに書いてあることばかりなので省略しますが、
 TBSテレビ!TBSといえば赤坂サカス!!ということで、最新スポット
 にうとい私としては「せっかくだからサカス見物を・・・(*^^)v」と思って
 いたのですが、TBSを出たのが朝9時前・・・どこもやってなーい!!(泣)

 結局サカスは分からず仕舞い。中途半端な夏の思い出となったのでした。。。

━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集   「 お墓参りの作法とお掃除のコツ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

多くの墓地では、お墓の持ち主は墓地の管理料を支払います。
そのため、時折
「管理費を納めているのにウチのお墓がきれいになっていない!」
という話も聞きますが、管理費には個々のお墓のお掃除は含まれていないことが
ほとんどです。

管理費は墓地の共用部分である参道や水場、管理事務所や法要施設などの維持管
理のためものですから、自分のお墓の管理は自分でやらなくてはいけません。

これはマンションの管理費と同じで、管理費を毎月払っているからといって、お
部屋の中まではお掃除はしてくれないのと同じことなのです。

さて、もうすぐお彼岸。

敬老の日と秋分の日がつながって5連休という人も多いのでは?お彼岸のお墓参
りのときに知っておきたいお参りの作法とお掃除のコツ、活用してみてください
ね。


1、まずは持ち物をチェック

お掃除に用意するもの
 ・タオル・スポンジ・ブラシ等
 ・手袋(軍手・ゴム手袋)
 ・小さな鎌、はさみ

 用具の備えがない墓地では、ほうき・ちりとり・手桶やバケツも必要です。
 水道設備がない墓地は水をペットボトルなどに入れ持って行きます。


お参りに用意するもの
 ・線香
 ・ローソク
 ・ライター、マッチ
 ・お花
 ・お供え物
 ・数珠


2、墓所の敷地内をお掃除

お墓に着いたらまずはお掃除です。

枯れた花やお線香の燃え残りを片付けます。
周囲の雑草を抜き、落ち葉や枯れ枝、ごみを拾います。

植木がある場合、大きくなりすぎると根が土台などの石を圧迫し、ひび割れや崩
れの原因になります。また周囲のお墓に落ち葉を散らして迷惑になりますので、
剪定しましょう。軍手や小さな鎌やスコップ、植木バサミ、ゴム手袋などを持っ
ていくと作業が楽です。

墓石の周りの玉砂利が少なくなってきた場合、土に埋もれてしまっていることが
あります。掘り起こして目の粗いざるにいれ、水で洗って敷き直すと見違えるよ
うにきれいになりますよ。新しい玉砂利を敷きなおすのも良いでしょう。

3、墓石のお掃除

お墓は天然の石で出来ていますので、意外にデリケートです。
目に見えない小さな穴がたくさんあり、空気や水を通し呼吸しています。

水分は天気のいい日には自然と抜けていきますが、洗剤などの薬品は成分が石の
内部に残り、シミの原因になったり、石が傷んでしまうこともあります。

ですから水洗いが基本です。やわらかいスポンジやタオルに水を含ませて、やさ
しく洗います。汚れがひどいときにはタワシを使いますが、あまり固いものは避
けましょう。

汚れ(ほこり、花粉、カビ、コケなど)を長期間放置すると、石の中に浸透して
しまいます。汚れを放置せず、こまめにお掃除をするのが一番です。

文字や家紋の彫刻部分など、細かい部分にはハブラシを使うと小さなところまで
届き便利です。欠けやすい部分が多いので、決して力を入れてゴシゴシとこすら
ないようにしてください。

花立、香炉皿、ろうそく立てなどは取り外し可能なものが増えていますので、き
れいに水洗いしてください。

石はとても滑りやすいので作業は注意して行いましょう。

建ててから長い年月を経ている場合や、表面がざらざらした叩き仕上げの墓石、
周囲の環境などによっては、ご自分で汚れを落とすのが難しい場合もあります。
そういったときには、プロに頼んでしまうのも一つの手です。頻繁にお墓参りが
できない方にもお勧めです。

「プロのメンテナンス」
http://www.ohnoya.co.jp/cemetery/cleaning.shtml


4、お墓参りの豆知識

お掃除が済んだところで、お参りをします。

お花は風で倒れやすいので茎を短く切って花立てに供えます。
果物やお菓子、お酒などをお供えして線香に火をつけお供えします。

お線香で熱せられた香炉に水を掛けると、急激な温度変化により石にヒビが入る
ことがありますので、墓石に水を掛ける際には気をつけましょう。


[よくあるQ]
Q.お花はやっぱり仏花?

A.お彼岸のころになると菊などを中心としたお供え用の仏花がよく売られます
が、とくに仏花でなくてはいけないということはありません。

故人がお花が好きだったり、若くして亡くなった場合など、その人にふさわしい
お花を選んであげましょう。色や種類など決まりはありません。
ただし棘のある花は避けたほうが無難です。
生花店でお墓参り用にと伝えると、アレンジしてくれます。一般的には左右に対
になるように用意します。

ただし神式の場合は榊、仏式でも宗派によっては樒(しきみ)を使います。


[よくあるQ]
Q.お線香はどんなものがいい?

A.仏式の場合、お参りの際にお線香を焚きます。
香は邪気を払い、不浄を清める徳をもつといわれています。

線香は主な原料によって、「杉線香」と「匂い線香」の2種類に分けられます。
杉線香は煙の多いタイプで、値段もお求めやすいことから、お墓参りによく使わ
れます。

対して匂い線香はたぶの木の樹皮の粉末に各種の香木や香料を加えたもので、家
庭の仏壇などで使われています。

お墓参りでは杉線香を使うことが多いですが、これも決まりはありません。自宅
で使っているお気に入りのものがあれば、それをもってきて使っても結構です。

5、帰る前には要チェック!

飲み物などの缶類のお供えは置いていかないようにしましょう。
墓石に缶の跡が出来たり、サビが浸み込んでしまうこともあります。

またお供え物を置いておくと、カラスなどが来て食い散らかすことがあります。
お参りが済んだら持ち帰るのが最近のマナーです。

    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
       https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php

     *知っておきたい仏事のしきたりに関するQ&Aが満載!
      人気ページ「仏事のよくあるご質問」もご覧ください。
               ↓ ↓ ↓
          http://www.ohnoya.co.jp/faq/


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』 
              「 マゴとコトにて 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして14年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。
---------------------------------------------------------------------


中学生の孫娘に付き合って、夏の京都に行ってきました。

『何も好き好んで暑い盛りに行くのはどうかしらねぇ?』
という家族の心配を押し切って、相当の覚悟をして京都に着いてみると、爽やか
な風が吹いて当初の心配なんか吹っ飛んでしまうくらい快適な旅でした。観光客
も多くなく、大原、比叡、嵐山、宇治をゆっくりじっくり見学させて頂きました。

宇治川を見ながら源氏物語の空想に浸っている孫娘の日毎に大人びてくる横顔を
見ていると、何十年も前、やはり中学生だった娘と新撰組ゆかりの地を訪ねる京
都旅行をした思い出が重なって、嬉しくもあり少しばかり寂しいような複雑な心
境になったのです。

そういえば孫娘はまさに13歳。本来なら『十三詣り』をする年齢だったのです
ね(本当は数え年なので去年だったのでしょうが)。

古臭い習慣と言ってしまえばそれまでの事でしょうが、現代の20歳の成人式以
上に、精神的にも肉体的にも大人への大きな変換期にあるという点では、大切な
意味があるわけです。そのことを本人がしっかりと自覚し、親も周囲の者も彼女
が立派な大人になる為にご祈念することは充分意味のある事だと思うのです。


十三詣りは関東ではあまりなじみがない方が多いかもしれません。
旧暦の3月13日(現在では月遅れで新暦の4月13日)、数え年13歳の少年
少女が元服を迎え大人となったことに感謝して、これから先の万物の福徳と英知
を授かるために、虚空蔵菩薩に参詣する行事です。(ウィキペディアより引用)


元服といえば今でいう成人式にあたります。
成人年齢18歳引き下げも話題になっていますが、何歳であれ本人たちが大人の
自覚と責任を認識しているか、同時に我々大人が子供たちにそういった教育をし
ているか、大人としての振る舞いを彼らに見せているのか、子供たちだけでなく
私たちも厳しく問われているわけです。

・・・なんて難しいことを書きましたが、まずは基本的な事からということで、
とりあえず次の日曜日、総選挙に行ってしっかりと大人としての責任を果たして
こようと思っています。


━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 書道家 武田双雲氏の個展「絆」を開催
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
メモリアルアートの大野屋 創業70周年特別企画

"ミュージアム"のような葬儀式場で書道家 武田双雲氏の個展「絆」を開催

2009年8月27日(木)・8月30日~9月2日(水)
                     リコルド田園調布 (観覧無料)


視覚的な美しさだけではなく、言葉を求める人々の"想い"を書で表現すること
を心掛けているという書道家の武田双雲氏。このたび"メモリーミュージアム"
をコンセプトとした葬儀式場「ホール&リビング リコルド田園調布」において
個展「絆」を開催することとなりました。双雲氏の想いを表現した直筆の書と、
新作の書など約30点を展覧いたします。

また、当社の墓石彫刻の技術を活かし、双雲氏の直筆の書を、自然石に彫り込ん
だ「双書(そうしょ)」も併せて展示いたします。
「双書」では、大切な人との対話がより深まることを願って、双雲氏が厳選した
10の言葉(絆、ありがとう、想、和、やすらぎ、行雲流水、紡、希望、感謝、
愛)をご用意しています。

ぜひお越しください。


※会場の性質上、葬儀により展示を取り外す場合がございます。

※ご来場の際は、事前に会場までご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

くわしくはこちらから。
http://www.ohnoya.co.jp/seminar/ricordo_2009_aug.shtml

━4━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今月のプレゼント「 香り彩る。花が咲く。 フラワーディフューザー  」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

アロマの香りを楽しみたいけれど「オイルを扱うのは面倒そう・・・」「お香は
火を使うからちょっと・・・」と億劫になっていませんか?

それがこのフラワーディフューザーなら、ボトルのキャップをあけて、付属の花
を挿すだけの、お手軽さ。
それだけで、やさしい香りを楽しめるだけでなく、花びらが次第に色づきグラデ
ーションで染まっていく様子が見た目にもおしゃれな品です。

http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_magazine.shtml


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋 監修 小嶋 幸夫
│\/│                  編集 川瀬 由紀
└──┘〒171-0033 東京都豊島区高田3-13-2 高田馬場TSビル
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※