メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第99号 これで大丈夫! 長寿のお祝い(2012/04/25発行)


■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ 『折々しきたり想いやり』2012/04/25

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■

本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集    「 これで大丈夫! 長寿のお祝い 」

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 
┃           「 婆さん自転車を卒業する! 続編 」


┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。大野屋の川瀬です。

最近、年配の方が活躍されているニュースを耳にすることが多いような気がしま
す。

男性長寿世界一の木村次郎右衛門さんが115歳のお誕生日を迎えたニュースも
ありましたし、100歳の聖路加国際病院の日野原重明先生や詩人の柴田トヨさ
んなど、長寿でお元気な方々の活躍ぶりは素晴らしいですよね。


著名な人でなくとも身近にも60歳・70歳を超えて現役バリバリの方を見かけ
ることが多くなったなぁと思うのは、おそらく私だけではないでしょう。


実は先日、大野屋テレホンセンターでもスタッフが60歳の還暦を迎え、お祝い
会を開催しました。

プレゼントは超・定番"赤いちゃんちゃんこ"とお揃いの帽子、扇子を用意!

「いまどき赤いちゃんちゃんこなんてどうかねぇ・・・」
と最初は疑問形だったものの、実際に着てみると大盛り上がりでした。


出席者も次々に着てみて写真撮影をしたり、定番でありながら実際にはあまりお
目にかかれないアイテムだけに大好評!

相手によっては"年寄り扱い"と嫌がられることもあるかもしれませんが、大勢
でワイワイ楽しめて比較的安いものもインターネットで出回っているので、長寿
のお祝い会を計画する機会があれば、ぜひともオススメします。

というわけで今回は「長寿のお祝い」の特集です。


━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集   「 これで大丈夫! 長寿のお祝い 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

長寿を祝う節目の年齢には、還暦(60歳)、古希(70歳)、喜寿(77歳)
などが有名です。

人口の高齢化が進む今、長寿のお祝いの機会に遭遇することが増えたなぁと感じ
ることもあるのではないでしょうか?


長寿のお祝いは一般的には60歳の還暦から祝い始めます。
しかし、現在の60歳といえば、まだまだ現役。第一線で活躍している人も多い
ので、お年寄り扱いはかえって失礼ということもあるかと思います。
本格的な長寿のお祝いは70歳の古希や77歳の喜寿からになるでしょう。
60歳は普段よりもちょっと大きなお誕生祝いという位置づけにするのがいいか
もしれませんね。


◆長寿祝いの名称と年齢
----------------------------------------------------------

  60歳 還暦(かんれき)十干十二支の暦では60年で一巡し、生まれた年の
              干支に還ることから
  70歳 古稀(こき)  唐の詩人・杜甫の漢詩
                      「人生七十古来稀なり」から
  77歳 喜寿(きじゅ) 喜を草書で書くと七十七に読めることから
  80歳 傘寿(さんじゅ)傘の略字が八十と読めることから
  88歳 米寿(べいじゅ)米の字が八十八と読めることから
  90歳 卒寿(そつじゅ)卒の略字「卆」が九十と読めることから
  99歳 白寿(はくじゅ)百から一を取ると白になることから
 100歳 百寿(ひゃくじゅ)文字通り百歳のお祝い

長寿の祝いは、還暦は満年齢、それ以外は数え年に祝うのが昔ながらのしきたり
ですが、現代では満年齢で祝うことが多くなっています。


◆お祝いの贈り物と贈り方
----------------------------------------------------------
かつては還暦には赤いちゃんちゃんこといわれていましたが、今は少なくなって
います。

お祝いの品物に決まりはありませんので、本人の趣味のものなどを考えて選びま
す。
ただ色や柄は、いつまでも若々しくということで明るめのものがいいと言われて
います。

迷ったら各年齢の象徴する色をモチーフに選ぶのも良いですね。

贈るタイミングとしては、お祝い会の当日か、お誕生日の前まで、または敬老の
日にします。

品物以外にも、家族が集まっての旅行や食事会への招待も定番です。

 [長寿お祝いの象徴する色]※象徴する色は諸説あります

  60歳 還暦・・・赤
  70歳 古稀・・・紫
  77歳 喜寿・・・紫
  80歳 傘寿・・・紫、金茶
  88歳 米寿・・・黄、金茶
  90歳 卒寿・・・白
  99歳 白寿・・・白
 100歳 百寿・・・白、金など

贈り物の表書きは「祝還暦」「御還暦御祝」「御還暦御祝」などとし、水引は紅
白か金銀の蝶結びにします。


この年代の方は、一通り何でも持っていて特にほしいものもなさそうなので、贈
り物にも頭を悩ますことも多いのですが、なるべく多くの人が集まってにぎやか
に迎え、楽しく過ごすことが何より喜ばれるかもしれません。

◆お返しのマナー

お祝いをしてもらったら、とくにお返しはいりませんが、記念品としてちょっと
したものを贈ると良いでしょう。長寿にあやかりたいという願いに応えて贈るも
のでもあります。

紅白または金銀の蝶結びの水引で、表書きは「内祝」「還暦内祝」などにします。

    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』
                 「 婆さん自転車を卒業する! 続編 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして16年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。
---------------------------------------------------------------------


65歳の誕生日に娘夫婦が自転車を贈ってくれた。

昨年の秋に転倒して以来、自分自身はもちろん、他人様にまで迷惑を掛けては困
ると心配して自転車での外出を厳しく止められていたので、「今更なぜ?」と思
ったり「まあまあ随分奮発したものだわい!」と二重に吃驚したのである。


※転倒のときの顛末はバックナンバーでご覧ください。
http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/2011/007300.shtml


自転車が使えなくなってからはバスを利用していたのだが、生来のせっかち者な
ので時刻表どおりに来ないバスをじーっと待つのは耐えがたく、ましてや乗ると
分かっているのに気づかないフリをして急いで(としか思えない)スタートした
り、早く通過されたりすると、もう怒髪天を衝くが如くに怒りは収まらず、
「金輪際バスになんぞ乗ってやるものか!」
と悔し紛れに歩いては足は痛いわ腰が重いわ・・・自身の短気さえもが腹立たし
い。

そこでつい億劫になりこの冬は外出も控えめで
「まあ、今日でなくてもいっか!」
と煎餅など齧りながらテレビの前で休日を過ごしてしまう事が多かった。

かと言って、見たい番組があるわけでもなく、どこのチャンネルも似たり寄った
りのワイドショーには

「日本語さえまともに話せないアホに、何故そこまで言わせるの?」

「何だ男がちゃらちゃらして、オネエ言葉でいやらしい!なにぃーそれでも大学
の教授だと?こんな先生に教えてもらうために大事な孫達を叱咤激励して勉強さ
せてきた訳ではない!」

「芸人が常識人である必要なし!したり顔でコメントなんぞ言ってる暇があれば
ちっとは芸でも磨き、舞台の上で勝負してきなさい!」
と本気になって毒づいては疲労困憊していた。

「周りが不愉快になるから、文句言うならテレビなんか見なければいいでしょ!」
と娘には呆れられ、
「ああ!今日もまた無意味に過ごしてしまった~~」
と自らを嘲るという情けなさ。

娘たちにしてみたら、本人のストレスさることながら、そのはけ口となる家族へ
の被害の甚大さを考え、前から欲しがっていた電動自転車でも贈っておけば、狂
喜乱舞してしばらくは小言も減るという計算があったと思う。

しかし、娘から相談を受けた、長い付き合いの自転車屋の親爺(小学校の同窓で
私の性格を心得ている)が
「あの無鉄砲婆さんに電動自転車を与えるのは極めて危険である」
と大反対したそうで、自分の体力だけのスピードしか出ない超軽い車体の自転車
が良いだろうという話になったらしい。
(自分だって充分爺さんで、昔から祭りと火事があれば客なんかうっちゃらかし
てすっ飛んでいってしまうくせに・・・。)


娘夫婦の魂胆も自転車屋の親爺の忠告もしゃくに障るものの、否定できない事実
であるから、ここは素直にありがたがって、
「ちょうど買い物に行きたかったのよー」
とオーバーに喜んで見せるのも浮世の義理(・・・本当に嬉しかったのは事実だ
けど・・・)早速初乗りとしゃれ込んだ。


途中自転車屋の店先で親爺さんがニヤニヤして立っているのが見えたけれど、わ
ざと知らん顔して通り過ぎてやった。
ところが敵もさるもの!親爺さんは帰る私を待ち構えていたかのように店先に立
っており、大きな声で
「まだまだその元気なら電動なんか必要ないって言ってやったんだよ~」ですっ
て!!
相手のほうが一枚も二枚も上手だった!

何はともあれ、愛車に乗って、ご近所の八百屋の店先で「旬」の春野菜に心躍ら
せ、魚屋のおじちゃんと「本日のおススメ品」を手に夕食の献立を相談する楽し
みも復活した。

が考えてみれば、こうして気の向くままに自転車で出歩けるのだって、もうそれ
ほど長い時間ではないのも事実で、動く事が大儀になってしまったら長い一日を
どうやって過すのかと思うと少々不安になる。
大した趣味もない私は、日がな一日テレビを見たり本を読んで過ごすのだろうか。
いやむしろ本当に年を取ってしまったらそういう気力すら無くなって、何もしな
いことへの後ろめたさなど感じなくなるのかもしれない。

そんな将来への不安もチョッピリ抱えながら『その時はその時のことさっ!』
と明日あたりは新緑でも見てこようかなと一人ほくそ笑んでいる今日この頃です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


[ぜひご覧ください]メディア掲載のおしらせ 


◎雑誌 月刊仏事5月号に当社のミニ骨壷「蒔絵きわみ」が新商品紹介として掲
 載されます。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆少人数で"心に残るお別れ"ができる、今注目の「家族葬セミナー」を開催!

家族や親族、友人など、故人と本当に親しかった方のみで"心に残るお別れ"が
できると注目される「家族葬」についてのセミナーを東京・荻窪にて行います。

「自分の葬儀を家族葬で行いたい」
「自分の最期のことは自分で考えたい」
「子供に精神的、金銭的な負担をかけたくない」などの理由で、元気なうちに葬
儀の準備をしたいというご相談も増加しています。このセミナーでは、1級葬祭
ディレクターの資格を持つ大野屋のアドバイザーが、「家族葬とは何か?」「家
族葬の良い点、注意点は?」などを分かりやすくご説明します。また、お料理や
返礼品などを含む費用や演出について、セミナー会場近くの斎場で行った場合を
想定し、具体的にご説明します。

ご葬儀の準備や会葬者への接待にかかる負担を減らすことで、弔問者だけではな
く、故人のご家族がきちんとお別れを伝えられる新しい葬儀の形をご紹介します。


参加費無料、ご予約制です。セミナーの詳細・お申し込みはこちら↓
http://www.ohnoya-funeral.com/s20120427.shtml?utm_source=mm201204&utm_medium=mail&utm_campaign=%E8%91%AC%E5%84%80%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆永代供養墓の新しいかたち― "樹木葬"型の永代供養墓

継承者がいなくなっても、寺院や霊園が永代にわたってご供養し、お墓をお守り
する"永代供養墓"は、「将来お墓を継ぐ家族や親戚がいない」という昨今の家
族構成の変化や「お墓のことで子どもに負担をかけたくない」といった理由から
近年特に人気が高まっています。

大野屋は、桜の木を墓標とする樹木葬に、永代にわたってご遺骨を供養・管理す
る永代供養を付けた「永代供養 さくら」をご紹介しています。

奥多摩霊園家族永代供養さくら(東京都西多摩郡)
http://www.ohnoya.co.jp/cemetery/search_other/198okt/sakurasou.shtml?utm_source=mm201204&utm_medium=mail&utm_campaign=%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%91

神戸聖地霊園永代供養さくら(兵庫県神戸市)
http://www.ohnoya.co.jp/cemetery/search_other/651kbs/sakura.shtml?utm_source=mm201204&utm_medium=mail&utm_campaign=%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%92


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆漆工芸の伝統の技を尽くしたミニ骨壺「蒔絵-きわみ-」が登場


漆が持つ塗膜は耐水性、防腐性に優れ、その表面は時が経つ程、味わいを深めて
いきます。
400年以上の歴史を誇る石川県加賀 山中漆器の伝統と技で、ひとつひとつ手作り
で仕上げました。季節の移り変わりや四季の花々の蒔絵や螺鈿が、大切な人を包
みます。

詳しくはこちら↓
http://www.ohnoya.co.jp/temoto/cinerary-urn/makie_kiwami.shtml?utm_source=mm201204&utm_medium=mail&utm_campaign=%E3%81%8D%E3%82%8F%E3%81%BF

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:川瀬 由紀
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※