メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第110号 なるほど!それでいいんだ お葬式・法要のQ&A(2013/03/25発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ 『折々しきたり想いやり』2013/03/25

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■


本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集
┃        「 なるほど!それでいいんだ お葬式・法要のQ&A 」

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 
┃           「 "日本一住みたい街"に住んで 」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは!大野屋の川瀬です。

なんと、大野屋テレホンセンターの書籍が発売となります!!(感激です...!)


タイトルは

「なるほど!それでいいんだ お葬式・法要のQ&Aハンドブック」

です!!


大野屋テレホンセンターでは、仏事全般に関するご相談に電話やメールを通じて
365日・無料でお答えしています。寄せられた20万件以上のご相談から、よくあ
る質問を厳選して回答をまとめました。

冠婚葬祭のマナー本は多数ありますが、今回の書籍で目指したのは、

「現代のライフスタイルに合わせた内容にすること」
 と
「実際に相談者のリアルなご相談とお答えを掲載しよう」

という点です。

昔ながらのしきたりには、現代の忙しい生活や核家族化した家族構成には難しい
ことも少なくありません。
そうしたお悩みに対して、私たちが日々お答えしてきた内容をご紹介しています。


小さな本ですが、なるべくたくさんの事例を紹介しようと、盛りだくさんの内容
になっています。


また気軽にどこでも読んでいただけるよう、ピンク色を基調とした明るくかわい
らしいデザインに仕上げてもらいました。バッグにも入れられるポケットサイズ
なので、ご自宅でもお出かけ先でも場所を選ばずお読み頂けます。


3月29日(金)から全国書店などで発売開始です。

ぜひぜひお手にとってみてくださいね!!


またご相談20万件を記念して、アンケートにご協力いただいた方の中から200名
様に「なるほど!それでいいんだお葬式・法要のQ&Aハンドブック」を差し上げ
ます!!

ご応募、お待ちしています!!


■3/29発売「なるほど!それでいいんだお葬式・法要のQ&Aハンドブック」
くわしくはこちら↓
http://www.ohnoya.co.jp/company/news/2013/008415.shtml?utm_source=mm201303&utm_medium=mail&utm_campaign=%E6%9B%B8%E7%B1%8D

■「なるほど!それでいいんだお葬式・法要のQ&Aハンドブック」を200名様へ
  プレゼント!

大野屋テレホンセンター ご相談20万件ありがとうキャンペーン
ご応募はこちら↓
http://www.ohnoya.co.jp/anshin/soudan200000.shtml?utm_source=mm201303&utm_medium=mail&utm_campaign=20%E4%B8%87%E4%BB%B6


━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集  「 なるほど!それでいいんだ お葬式・法要のQ&A 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


今回は書籍に掲載したQ&Aの一部を、発売に先駆けてご紹介します。
どれも本当によくいただくご相談ばかりです。

【お葬式編】


Q)お葬式のお焼香、いつも前の人をチェックしてしまいます。本当の作法を教
えて?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お焼香の流れは一般的に次のとおりです。

 祭壇に進み出て、遺族に一礼
  ↓
 祭壇に向かって一礼
  ↓
 抹香を3本指でつまみ、目の高さまでおしいただく
  ↓
 抹香を静かに炉にくべる
  ↓
 合掌する
   

またお焼香の回数は宗派によって違います。

<宗派別の焼香回数の違い>※地域や寺院により違いがあります。

 天台宗 通常2回
 真言宗 通常3回
 曹洞宗 通常2回
 臨済宗 通常1回
 浄土宗 特に決まりはない1回または3回など
 浄土真宗(東)額におしいただかず2回
 浄土真宗(西)額におしいただかず1回
 日蓮宗 通常3回          


 ただし葬儀社より指示があれば、それに従います。

Q)お香典を郵送してもいい?喪主のお名前が分からないときはどうしたら?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

できれば直接手渡すのがマナーですが、遠方だったりどうしても都合がつかない
場合には郵送しても構いません。

お香典袋を書留の封筒に入れ、現金書留で送ります。

基本は喪主宛にしますが、喪主と面識がない場合には直接付き合いのあるご遺族
宛にしても構いません。また故人の名前しか分からない場合には、「ご遺族様」
「奥様」などと書いてもよいでしょう。


Q)お香典は2万円はよくないと聞きますが?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
偶数はよくないということを言う人も多いのですが、特に根拠がある話ではなり
ません。もし気になる場合には、5千円札を入れて、枚数を3枚にするという方法
もあります。

数字として良くないといわれているのは死や苦につながる「4」「9」です。


【法要編】


Q)3回忌法要に出席するときの服装は?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3回忌くらいまでは喪服を着用し、その後次第に平服にすることが多いようです。

ただし、施主から「平服でお越しください」と案内があれば、平服でも構いませ
ん。

平服とは、黒やグレーなどの地味な色のスーツやワンピースなどです。

Q)父の3周忌、祖父の17回忌などが相次ぎます。まとめてやってはダメです
か?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
寺院や親戚などの了承が得られれば、あわせて行ってもかまいません。その場合
早いほうのご命日に日程を合わせることが多いようです。


Q)欠席する場合の「ご仏前」はいくらくらい?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
欠席する場合にはやや少なめにお包みしても差し支えありません。平均的には5
千円くらい~を包むケースが多いようです。


【仏壇編】


Q)仏壇にご飯は毎日お供えしなくてはダメ?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本来は毎朝お水かお茶と炊きたてのご飯を供えますが、最近は毎朝ご飯を炊かな
いお宅もあるので、できる範囲でよいでしょう。

いただき物や季節の初物があれば、その都度まずは仏壇にお供えします。


お供えはある程度の時間で下げ、できれば処分せず、家族で召し上がってくださ
い。


【お墓編】


Q)お墓の開眼供養に招かれました。お祝いと聞いたのですが・・・?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
生前にお墓を建てることを「寿陵」といい、長寿・子孫繁栄・家内円満を招く、
縁起のよいこととされています。

納骨がなく、開眼供養だけ行う場合には、お祝いとなります。

ご祝儀袋に「建碑御祝」や「祝建碑」などと表書きをしてお包みします。

納骨など法要と一緒の場合には、「御仏前」に加味してお包みします。

【季節のマナー編】


Q)新盆の準備はどうすればいいですか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
通常のお盆の準備のほか、新盆のときだけ使う白提灯を用意します。
お参りにいらっしゃる人が多いので、早めの準備を心がけましょう。

この白提灯は1年限りですので、お盆が終われば処分します。


Q)喪中ですが、神社のお祭りに参加してもいいでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
喪中の期間内は身を慎み、神社への参拝も控えます。

ただ、50日祭が過ぎれば参加してもよいという神社もありますので、相談されて
みてはいかがでしょうか?


ほかにもたくさんのQ&Aを掲載しています!!
 ↓↓
<3/29発売 書籍「なるほど!それでいいんだお葬式・法要のQ&Aハンドブック」>


 ■書籍名:「なるほど!それでいいんだ お葬式・法要のQ&Aハンドブック」
 ■発売日:2013年3月29日(金)
 ■著者:川瀬由紀
    (メモリアルアートの大野屋 テレホンセンター 所長
                          /仏事アドバイザー)
 ■発行:主婦と生活社
 ■価格:1000円・税込(本体価格952円)
 ■内容

  ◎お葬式のマナー(遺族編)
  ◎お葬式のマナー(参列編)
  ◎法要のマナー
  ◎供養のマナー
  ◎季節行事のマナー
  ◎喪中のマナー

くわしくはこちら↓
http://www.ohnoya.co.jp/company/news/2013/008415.shtml?utm_source=mm201303&utm_medium=mail&utm_campaign=%E6%9B%B8%E7%B1%8D

「お葬式・法要のQ&Aハンドブック」200名様にプレゼント!

大野屋テレホンセンター ご相談20万件ありがとうキャンペーン
ご応募はこちら↓
http://www.ohnoya.co.jp/anshin/soudan200000.shtml?utm_source=mm201303&utm_medium=mail&utm_campaign=20%E4%B8%87%E4%BB%B6

    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php

━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』
               「"日本一住みたい街"に住んで」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして17年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。
---------------------------------------------------------------------


つい先日のこと、娘からの写メールで

「今日も内玄関の前に狸の親子が座っています。度々のお越しなのでご挨拶した
ものかそれとも何か差し上げたほうが良いのか迷ってます~。」
と言って寄こしました。

娘婿は
「お狸様には椿の葉でもお包みして早くお帰りいただいたほうが良いでしょう。
貴女はおっとりしている(本当はぼんやりと言いたい!)から、くれぐれも化か
されないように要注意!」

孫からは、都市に生息する狸の生態についてひとくさり講釈し、悪さはしないの
でけして脅かしたりしないようにとの熱いお願いメールが来ました。

と言うような訳で、時ならぬ珍客に家族一同はしばし愉しませていただいた次第
です。


確かに市内のあちこちでハクビシンが出没したとか、狸や猿の姿を見たという話
も少なくはありませんし、春の鶯に始まって、夏にはカッコウが鳴き、シジュウ
カラやオナガはどこの家の庭ででも当たり前のように姿を見る事ができるのも我
が街の自慢ではあります。

そんな穏やかな街で、深夜の路上で若い女性が少年達に襲われて命を落とすとい
う事件がありました。

テレビや新聞で連日流される報道では必ずと言ってよいほど「"日本一住みたい
街"吉祥寺で起きた殺人事件」と言われ、亡くなられた女性は本当にお気の毒で
すが、正直なところ「よそ者同士の殺傷沙汰で大騒ぎされるのはもういい加減に
勘弁してくれ!!」と言いたいのが住民の偽らざる気持ちです。

近年は「日本一住みたい街」などとマスコミに取り上げられる吉祥寺ですが、昔
から昼間でも地元の女子供が近寄らない歓楽街地区もありますし、人が増え、危
険な事も増えているわけですから、気をつけなくてはいけないことも当然ありま
す。

でも駅からほんの少し離れただけの周辺の住宅街では、13万人の市民が今も昔と
かわらず狸やアライグマ(いるんですよ~ラスカルが!!)とともに穏やかで静
かな生活をしています。

吉祥寺で生まれ育って最期を迎える我々や、我々の親たちが、昔から大切にして
きた街に、"日本一"なんて呼称は無縁のことでむしろ有難迷惑!雑誌などの風
聞だけでよそ者が気まぐれに出入りすることなど我慢ができない!と息巻いてい
たら、「まるで封建社会の村名主のようだわねぇ」と娘に笑われてしまいました。

そういえば、京都や奈良に旅行にいくと、私のような東国の田舎からやって来た
よそ者に対しても、地図を片手にウロウロしていると親切に道案内してくれたり
バスを待っていると見ず知らずの人がもう乗らないからと使いかけの1日バス乗
車券をくれたり(東京ではありえない!)、古き都の方々のよそ者に対する寛大
な心があればこそと考えたら、いやはや誠に手前勝手な我が心をちょっとばかり
反省してしまいました。

☆安井が取材にお答えした雑誌「ねんきん生活」が発売となります。


雑誌名:ねんきん生活。月15万円で幸せに暮らす
発行予定日:2013年4月15日
出版社:主婦と生活社


お墓についての特集です。


ぜひご覧ください!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


■今まで大切にしてきたお人形、どうしたらよいかお困りではありませんか?
今年はじめての人形供養祭を開催します!


お人形、ぬいぐるみを感謝の気持ちを込めてご供養する人形供養祭のご案内です。
人形供養祭の当日は会場に僧侶をお招きしお経をあげていただきます。
さらに僧侶による「人生を豊かにする法話」も聞ける機会ですのでぜひご参加く
ださい。

 
http://www.ohnoya.co.jp/ningyoukuyou/?utm_source=mm201303&utm_medium=mail&utm_campaign=%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E4%BE%9B%E9%A4%8A


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


<大野屋のfacebookページ>

知っているとちょっと役立つマナーやしきたりはもちろん、商品開発の舞台裏や、
大野屋テレホンセンターのウラ話など、ここでしか公開していない内容をたくさ
んお届けしています。

ぜひ[いいね!]を押して、ご覧ください!


 ★大野屋facebookページ
   http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
   ここから[いいね!]を押して下さい

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

[ぜひご覧ください]メディア掲載のおしらせ 


◎ねんきん生活 2013年4月15日発行
  安井がインタビューを受けた記事が掲載されます。


◎月刊フューネラルビジネス 4月号 2013年4月1日
  フューネラルリビング横浜で行われた終活セミナーの様子が記載されます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:川瀬 由紀
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


    ★大野屋facebookページが出来ました
     http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
     ここから[いいね!]を押して下さい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※