メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第113号 心配を一挙解決!お盆のお参りマナー(2013/06/25発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ 『折々しきたり想いやり』2013/06/25

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■


本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集
┃           「 心配を一挙解決!お盆のお参りマナー 」

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 
┃           「 人それぞれの《夢違観音》 」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは!大野屋の川瀬です。


すっかり梅雨らしい季節になってきましたね。


さて先日までご応募受付していました書籍「なるほど!それでいいんだ お葬式
・法要のQ&Aハンドブック」プレゼントキャンペーンにて、お葬式や仏事のマナー
について、みなさまよりアンケートにご回答いただきました。

そこで、ちょっと意外な結果が出ましたので、一足早くお知らせします。

Q.「お葬式での女性の服装。パンツスーツはOK?」

という質問に対し、

  パンツスーツでOK  58%
  スカートを履くべき 26%
  その他・わからない 16%

と約6割の人がパンツスーツOKとの回答。

・・・と、ここまでは予想範囲内だったのですが、意外なのは年代別の傾向です。


パンツスーツ許容派は「年配の人」のほうが圧倒的に多いのです。


20代では許容派が約40%でパンツ派・スカート派それぞれ意見が割れているのに
対し、年代が上がるにつれ許容派が増えていき、60代ではなんと75%の人がパン
ツスーツOKと答えています。


一般的には、上の世代ほど保守的な人が多いように思えますが、実際には若い人
のほうが保守的で、年配の人ほうが進歩的な考えを持っている人が多いようです!


足さばきが良いことから実用面での支持が高いこともあるかと思いますが、「若
者=進歩的、年配=保守的」という固定観念は、もはや時代遅れなのかもしれま
せん。

くわしいアンケート結果は、後日メモリアルアートの大野屋ホームページにて発
表いたします。


━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集  「 一挙解決!お盆のお参りマナー 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


前回は、「イマドキお盆の疑問、解決講座」と題して、現代のライフスタイルな
らではのご相談と解決方法をご紹介しました。


今回は「お盆のお参りマナー」。お参りの場面にフォーカスして、ちょっと迷っ
てしまう場面について、解決してまいりましょう!

☆呼ばれていないけど、新盆のお宅へお参りに行ってもいい?
-----------------------------------------------------------------------

新盆の法要への出席は招待を受けている人のみが参加するのがマナーですが、法
要でなくご自宅へのお参りということなら、招待を受けていなくても構いません。

とはいえ、突然うかがうのはNG。
先方の都合を確認の上、日時を約束して訪問しましょう。


☆お盆にお参りするのは「お墓」?「仏壇」?
-----------------------------------------------------------------------

お盆は自宅へ帰ってくる仏様の霊を迎える行事ですので、自宅へうかがってお参
りするのが基本です。

ただし地域によってはお盆期間中にお墓参りをすることもあります。


☆まだお墓がなく、お骨がご自宅に。その場合お盆(新盆)は来年?
-----------------------------------------------------------------------

まだお墓への納骨が済んでいない場合にも、お盆(新盆)は通常通り行います。


☆友人のご実家でのご不幸。お盆のお供えはご実家に贈る?
-----------------------------------------------------------------------

どちらでも構いません。

もしご実家とのお付き合いもあり住所も分かっている場合には直接ご実家に送っ
ても構いません。


分からない場合には、友人に託して渡してもらえばよいでしょう。


☆ちょうちんは故人に近しい人が贈るというけれど、具体的にはどういう関係の
人が贈る?
-----------------------------------------------------------------------

絵柄ちょうちんは喪主やその家族のほか、故人の兄弟や子供など近い親戚の人が
用意することが一般的です。

ちょうちんを贈るときには、飾るスペースもあるのでお部屋の状況が分からない
場合には「御提灯代」として現金で渡すこともあります。

絵柄ちょうちんはお盆が終わったら仕舞っておき、翌年以降のお盆にも飾ります。

新盆のとき1年限りの白ちょうちん(白紋天)は、家族が用意するのが一般的で
す。

☆お盆のお供え、他の人と"かぶらない"モノって?
-----------------------------------------------------------------------

お盆、とくに新盆のお宅にはお参りの人が大勢来て、お供えが重なることもあり
ます。

心配な場合には、重なって困るもの(生花や日持ちのしない食べ物など)は避け、
現金やお線香、日持ちのするお菓子などにしておくのが無難です。


☆ご不幸があったお宅へお中元を差し上げたら失礼?
-----------------------------------------------------------------------

お中元やお歳暮は、日ごろお世話になっている人へのお礼の品なので、ご不幸が
あったからといって失礼ということはありません。

ただし紅白の水引は避け、無地の短冊に「お中元」と表書きし、地味な包装紙で
包んだ方がいいでしょう。


また、亡くなったばかりという場合には49日が過ぎてから贈りましょう。

お中元の時期が過ぎてしまう場合には「暑中お見舞い」と表書きを変えます。

もし自分の身近に不幸があった場合には、相手には関係ありませんので、通常通
り贈って構いません。

ただ不幸があった家から贈り物をもらうことを、かつては「ケガレが移る」とい
って避けることもありました。もし気になる場合には49日があけてから贈って
もよいでしょう。

-----------------------------------------------------------------------
[こちらもご覧ください]


  ・お盆に必要な品物が揃います。
   【レビューを書いて10%OFF!レビュー割実施中!】↓
   http://www.ohnoya-webshop.com/fs/ohnoya/c/2010-bon

  ・【「お盆」のスケジュールについて】↓
   http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/obon/schedule.shtml

  ・【「お盆」については、ホームページでも詳しくご覧いただけます】↓
   http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/obon/index.shtml

    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php

━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』
               「 人それぞれの《夢違観音》 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして17年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。
---------------------------------------------------------------------

先日は、降り続く雨で庭に出ることもできずに、溜っていた雑誌に目を通したり
手文庫の整理をしながら半日過ごしてしまいました。

その中に45年も前に恩師から頂いた斑鳩からの絵葉書がありました。
先生との出会いは私が中学2年の時の国語担当ということだったと思います。

わが母校は、〔・・言葉少なに足音静か・・〕をモットーに、良妻賢母の育成を
旨とするお嬢さん学校(笑)でしたから、教師のほとんどが上品且つオッソロシ
ク厳格なおばあさま・おばさま達でした。

当然のこと先生も見た目は〔修身の教科書が洋服を着ている〕ようにはしておら
れましたが、他の先生方とはちょっとばかり異色な雰囲気の方ではあったのです。


授業前の黙想タイムに始まり、予習復習の厳しさは当然の事、授業中の緊張感た
るや半端なものではなく、立ち居振る舞いの全てに気品があり、一種近づき難い
オーラがありました。
結局先生には高校まで5年間教えて頂いたのですが、〔孤高の人〕と言う強烈な
第一印象は変わることなく卒業してしまいました。


ところが大学4年生の夏に教育実習をした折、私の担当指導教官になって下さっ
た事から、お話しする機会もできて、それからはお手紙のやり取りもあり親しく
お付き合いさせて頂きました。
その間に、戦死なさった許婚のこと、その後の様々なご苦労の中で生きる希望さ
え失いかけた時期もあったこと、悲しみの中で法隆寺《夢違観音》との出会いが
あり《西行》への傾倒があったというお話をうかがいました。


その後先生は定年を待たずに退職され、ご実家のお寺で小さな幼稚園を開園され
たというご挨拶を頂きましたが、新しい職場での生活に夢中だった私は、お目に
かかることもないまま、何年も過ぎてしまいました。
そんなある年の春、先生の〔自死〕と言う突然の知らせを受け取ったのです。

なぜそのような事になったのか、周囲の誰もが哀しい事実を受入れられなかった
のですが、別れの朝、桜の花の美しく散るのをみてふと西行の
〔願わくば花の下にて春死なん その望月の・・・・〕
が浮かんできて、嗚呼やっぱり先生らしい最期をお選びになったんだと一人納得
したものです。


今改めてあの絵葉書を手にすると、先生との思いがけない別れの後、なぜか無性
に《夢違観音》に会いたくなって新緑の斑鳩を訪ねたこと、早朝の境内は人影も
まばらで、大宝蔵院のひんやりした空気の中で件の仏様が私を迎えてくれたこと
などを思い出しました。
仏様の凛としたお姿に先生のふっくらとした優しい眼差しや恥じらいがちな微笑
までが重なって今さらながら懐かしさと哀しさが込み上げてきます。


あれから数十年が経ち、亡くなられた先生の歳をとうに過ぎているにもかかわら
ず、いまだに俗世の欲に塗れた自分の姿には、少なからず後ろめたい気持ちにな
るのですが、いつかどこかでお会いすることがあったら(ちょっと怖い!!)

 先生!私にも哀しいことや恨めしいことは沢山ありましたけれど、私なりの
 《夢違観音》を見つけて一所懸命生きてきました。

 愛する家族や心から尊敬し信頼できる友人も沢山できましたよ。

 もうそんなには頑張れないけれど、残された人生を最期まで大切に生き抜いて
 みます。

 先生!人は誰でもそれぞれの心の中に、信仰だったり、家族だったり、信念や
 希望や夢だったりするかもしれないけれど、大切な宝物を持って生きているん
 ですね。
 その人なりの《夢違観音》を!!

とお話できたらいいなと改めて思ったのでした。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

[ぜひご参加ください]人形供養祭・セミナー・相談会情報


■人形供養祭開催情報 
http://www.ohnoya.co.jp/ningyoukuyou/

■終活セミナー(関東)開催情報
http://www.ohnoya-funeral.com/seminar.shtml

■お墓の相談会(関東・関西)、終活セミナー(関西)などお役立ちセミナー情報
http://www.ohnoya-cemetery.com/seminar/

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

[ぜひご覧ください]メディア掲載のおしらせ 


◎雑誌「週刊女性」2013年7月9日号(6/25発売)

  特集記事『後悔しないエンディングノート』でこのメルマガのおなじみの
  川瀬が、エンディングノートについて解説しています。


  また遺骨ペンダント"ソウルジュエリー"、ミニ骨壷の新作が紹介されて
  います。

◎東京新聞 7月7日発行

  弊社『お墓参りに関するアンケート調査』の結果が掲載されます。


※掲載予定は変更となることがございます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<大野屋のfacebookページ>

知っているとちょっと役立つマナーやしきたりはもちろん、商品開発の舞台裏や、
大野屋テレホンセンターのウラ話など、ここでしか公開していない内容をたくさ
んお届けしています。

ぜひ[いいね!]を押して、ご覧ください!


 ★大野屋facebookページ
   http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
   ここから[いいね!]を押して下さい


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:川瀬 由紀
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


    ★大野屋facebookページが出来ました
     http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
     ここから[いいね!]を押して下さい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※