メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第162号 盆棚を飾る家庭は少ない?!(2017/07/25発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ 『折々しきたり想いやり』2017/07/25

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■

本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_kaijo.php

アドレスの変更はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_henko_f.php

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 仏事のお役立ち情報   
┃   「 盆棚を飾る家庭は少ない?! 」
┃      
┃ 2◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
┃   「 最近話題の「終活」と「終活後」 」

┃ 3◆ イベント・お知らせ 
┃ 「 桜の樹木葬 現地説明会 」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは!
メモリアルアートの大野屋の和田です。

今月もプレゼント応募があります。期間が短いですのでご注意ください。

お供え用キャンドルローソク『故人の好物シリーズ』1点を、抽選で5名様に
プレゼントいたします。

キャンペーンの締め切りは、7月31日(月)までです。
ご応募お待ちしております。

http://www.ohnoya.co.jp/anshin/telephone_center_pre/


━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 仏事のお役立ち情報 「 盆棚を飾る家庭は少ない?! 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仏事ごとではよく「地域の慣習によって異なる」という言葉を耳にします。特に
お盆はその言葉がぴったり!津々浦々でさまざまなしきたりがあります。

例えば、テレビ番組にも夏の風物詩としてよく特集されている「長崎県のお盆」。
お墓で花火や爆竹をしたり、精霊流しでは、新盆を迎えた家族縁者が、盆提灯や
造花などで飾られた精霊船(しょうろうぶね)と呼ばれる船で、故人の霊を運ぶ
という行事があります。爆竹で音をたて、にぎやかに道路を通っていくので交通
規制がされるほどのようです。


今回は、全国石製品協同組合が全国の40代以上の男女を対象とした「お盆の行事
についてのアンケート」を紹介していきます。


■ お盆の行事に何をしますか?
------------------------------------------------------------------------

お盆は、お墓参りをして迎え火・送り火を焚き、盆棚には提灯や供物をお供えす
るというのが大まかな流れになります。

Q.お盆の行事に何をしますか?(複数回答)

 ─────────────────────────────
 ・お墓参りをする 69%
 ─────────────────────────────
 ・盆棚(精霊棚)を飾る 22.4%
 ─────────────────────────────
 ・迎え火・送り火・精霊流し(いずれかだけでも)をする 15.1%
 ─────────────────────────────
 ・お寺の施餓鬼会(盂蘭盆会)に行く 12.8%
 ─────────────────────────────
 ・家族で盆踊りや花火をしてごちそうをいただく 7.6%
 ─────────────────────────────


盆棚(精霊棚)を飾る方が2割しかしないという結果となり、日本人が最も多く行
うお盆の行事は「お墓参り」であることが明らかになりました。

お盆は祖先の霊を供養する行事ですが、象徴的ともいえる盆棚、送り火・迎え火
などは行わなくとも、「お墓参り」はおそろかにしない傾向が浮き彫りに。日本
人がお墓に対する想いや重要性を強く認識していることが伺えます。


■ お盆の行事は何月に行いますか?
------------------------------------------------------------------------
  
旧暦の頃(明治時代以前)のお盆は7月15日を中心として、13日~16日に行なっ
ていました。
しかし、新暦になると、お盆の期間が農作業の繁忙期と重なるため、ひと月遅れ
の8月13日~16日にお盆をするところも多くなりました。

Q.お盆の行事は何月に行いますか?


            【 7月 】 【 8月 】
 ────────────────────────
  □ 東京        43.9%    43.2%            
 ────────────────────────
  □ 神奈川       32.1%    58.8%
 ────────────────────────
  □ 千葉        14.7%    80.0%       
 ────────────────────────
  □ 埼玉        29.4%    60.7%     
 ────────────────────────
  □ 北海道・東北    21.5%    67.1%       
 ────────────────────────
  □ 北陸・甲信越    24.6%    64.9%
 ────────────────────────
  □ 東海        16.0%    74.1% 
 ────────────────────────
  □ 近畿        10.6%    83.9%  
 ────────────────────────
  □ 中国・四国     10.1%    83.9%     
 ────────────────────────
  □ 九州         9.4%    81.1%
 ────────────────────────
※上記のアンケートは7月・8月・7月8月以外で統計をとっています。

全国的には8月が7割、7月が2割となっており、近畿、中国・四国、九州、そし
て千葉県では8割方が8月に行うという結果です。


私は小さいころ、くるくる回っている提灯を見て、子供心にこれがお盆なんだ
なと感じていました。
今年の夏も北海道の祖父母に会いに行き、お墓と仏壇に手を合わせ、近所の親
戚にご挨拶巡りをし・・・おばあちゃんの美味しいご飯を沢山食べ、あわよく
ばタッパーに美味しい物を詰めて帰ろうかと思っています(笑)

━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
      「 最近話題の「終活」と「終活後」 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ブライダル会社出身のシニアコンサルタント・川島 敦郎(かわしま あつろう)
が、日々の憤まんや哀切を語ります。
------------------------------------------------------------------------

「終活」を考える方は年々増えている様です。
いずれくるその時に備えて、財産関係から介護、延命治療、そして葬儀やお墓の
ことなどを決めておく・・・自分の希望を託すとともに、残されるご家族の負担
を減らしたいというこの思いは、とても重要で意味のあることだと思います。

弊社でも「終活セミナー」として、葬儀の解説やエンディングノートの書き方、
最近では元気なうちに身の回りの整理整頓を行う生前整理など、をテーマに開催
すると、毎回、多くの皆様がいらっしゃいます。そしてこうした終活でよく云わ
れるのが「断捨離(だんしゃり)」という考えですね。

自分にとって必要のないと思うものを「断ち切る」「捨てる」「離れる」、雑誌
やネットでもよく見聞きします。ただ、物ならば自分で簡単に判断できそうです
が、思い出や人との付き合いは簡単には捨てられませんね。だからこそ家族が困
惑するところなのでしょう。

「断捨離」は本来、そうした全ての執着心を捨て去ることだと聞きますが、われ
われ凡人には中々そこまでの覚悟がありません。とはいえ、少しずつ時間をかけ
てやっていけたらと思うのですが・・・

こうして「終活」について考えながら~しかし?とも私は思うのです。
現役を終わると、あとは老後かも知れません。元気なうちに「終活」を考える事
は大切だと思います。

では、そうした「終活」を済ませた「終活後」はどうしましょうか?


一番大事なことは、その後の≪生涯学習≫だと思うのです。
学習といっても、オープンキャンパスや市民サークルに参加するという話だけで
はありません。初めてならば、鉢植えで草花を育ててみるというのも、また近所
の散策や山歩きを始めるというのでもいいと思います。これまでアウトドア派だ
ったら、図書館で町の歴史を調べてインドアを楽しんでみる・・・どんな事でも
いいと思うのです。

人それぞれですが、誰でもある年齢になると一度は「終活」らしきことを思い浮
かべるのではないでしょうか。そしてもし「終活」を済ませたら、済ませたから
こそ見える、感じられる、経験できることもあるのでは?と思えるのです。

「終活」によってさっぱりしたら、少し人の世の欲?とも離れた「質の高い生活」
が始められるのではないか・・・

「終活」して「断捨離」も済ませたのに、また色々な物が身の回りに増えてしま
ったら意味がないじゃないか!?~という声もあるかと思いますが

・・・その時はすみません、もういちど断捨離しましょう。

一度ならず二度三度、それもまた吉!と思ったりします。

━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ イベント・お知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

奥多摩霊園 樹木葬「家族永代供養さくら」 総額608,000円(税込)
家族だけで入る桜の樹木葬が残りあと僅かとなりました!

★現地説明会★

7月29日(土) ①11時~  ②13時30分~
8月 6日(日) ①11時~  ②13時30分~
8月26日(土) ①11時~  ②13時30分~
9月 3日(日) ①11時~  ②13時30分~
9月 9日(土) ①11時~  ②13時30分~
9月17日(日) ①11時~  ②13時30分~

※JR奥多摩駅より無料送迎バスがございます。

◎お勧めポイント
・永代供養墓付き
・他の区画の遺骨と合祀されません
・一区画に家族、親戚で使用できます
・年間管理費かかりません
・生前の申し込みも出来ます

 などお勧めポイントが沢山ある奥多摩の大自然に囲まれた霊園です。

説明会のご予約・お問い合わせ・資料請求は 
大野屋テレホンセンター(0120-02-8888)へお気軽にお電話下さい。

_____________________________________________________________


[大野屋WebShopのご紹介]

仏具はもちろん、手元供養やお線香まで、幅広く取り揃えています。
便利でお得な大野屋のネットショッピングをご利用ください!

◎大野屋WebShopはこちら
http://www.ohnoya-webshop.com/

_________________________________________________________________


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:和田 華奈
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。

    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※