メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第181号 お墓探しのポイント(2019/2/25発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』2019/2/25

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■

本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_kaijo.php

アドレスの変更はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_henko_f.php

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集   
┃   「 お墓探しのポイント 」
┃      
┃ 2◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
┃   「 春は、ドタバタ!やってくる 」
┃ 
┃ 3◆ お知らせ

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。
メモリアルアートの大野屋の小林です。

テレビ番組の影響でどうしても中国の獅子舞を観たくなり、春節(中国の旧正月
)で賑わう横浜中華街に出掛けてきました。豪快な爆竹の後に現れたのは、ぐり
んとした大きな目玉が印象的な真っ赤な獅子。この獅子舞は頭と前足に一人、胴
体と後ろ足に一人の合計二人によって舞われます。一度聴いたら忘れられない独
特なドラのリズムに合わせて、3メートル位に伸び上がったり、高台に飛び乗った
り!空想世界の獅子が現実に現れたかのようで大興奮でした。獅子舞鑑賞のあと
は関帝廟(かんていびょう)と媽祖廟(まそびょう)を参拝して、中国の正月気
分を満喫することが出来ました。

━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集 「 お墓の探しのポイント 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
季節は春のお彼岸を迎えようとしていますね。平成も残すところあと2ヶ月ほど。
5月には新元号になり、10月には消費税増税の予定もあります。
メルマガをご覧のみなさまの中には、この機会にお墓探しをお考えの方も多いの
ではないでしょうか。インターネットが普及してお墓の情報が簡単に手に入りや
すくなりましたが、その反面「どうやって選べばよいの?」というご相談は少な
くありません。今回はお墓探しをする上でのポイントをご紹介したいと思います。

■さまざまなお墓の形態
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お墓の種類はさまざまですが、経営主体別に大きく分けると「公営墓地」と
「民営墓地」に分けられます。それぞれに特徴があるので比べてみましょう。

<公営墓地>都立、市営霊園など
・自治体が霊園の管理、運営をしているので信頼が出来る。
・墓地使用料や年間管理料が比較的安い。
・多くの場合石材店の指定がなく、自由に石材店を選べる。
・その地域の住民であることやお骨があることなどの資格制限がある。
・1区画の面積や墓石の大きさの制限が多く、場所を選べないことが多い。
・競争率の高い抽選になることが多い。

<民営墓地>公園墓地
・宗教法人や公益法人(財団法人や社団法人)が管理運営している。
・購入者の資格制限がない。
・宗教宗派を問わないところが多い。
・敷地の広さや墓石の大きさ、デザインを自由に選べる。
・法要施設や駐車場などの設備環境が整っている所が多い。
・一般的に郊外にあることが多く、交通アクセスが不便なところもある。
・石材店が指定されている。
・霊園ごとに規模の大小がさまざま。

<民営墓地>お寺
・市街地にあり、交通アクセスが便利な所が多いのでお墓参りが楽に出来る。
・管理が行き届いているところが多い。
・お寺の維持・管理に協力する「檀家」になることで信頼関係が築けて、
 ご供養の諸事について相談が出来る。
・法要の時に本堂を利用できる。
・宗教、宗派が違う場合は改宗をする。
・寄付金が必要な場合もある。
・石材店が指定されている場合が多い。

■お墓を選ぶ際のポイント
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
どこを重視するのかをしっかり考えることが大切です。例えば...

・交通アクセスの利便性はどうか
・周辺環境が良いかどうか
・バリアフリー仕様かどうか
・管理体制、管理人はしっかりしているか
・駐車場は完備されているか
・お花やお線香の販売はあるか
・法要施設は完備されているか
・休憩所はあるか
・水場が各所にあるか
・近くにバス停はあるか     

このほかご事情に合わせて...
・家族同様のペットと入れる
・お墓をみる人が居なくなった場合に永代供養をしてもらえる
・故郷のお墓から石碑の持ち込みが出来る など

■お墓にまつわる費用
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
チラシやパンフレットに載っているお墓の価格は、そこに含まれている内容を
しっかり確認することが大切です。総額と書いてある場合は、

<墓地使用料+墓石代(墓所工事代)>

の合計になっている事が多いですが、この他に年間管理料や、納骨料、彫刻料、
お経をあげて頂く場合は御布施を包みます。お墓にまつわる費用についてよく
知っておきましょう。

【墓地使用料】
永代使用料とも呼ばれ、墓地を使用する権利を得るための費用です。
広さや向きなどによって価格が異なります。不動産のような所有権の取得ではな
いため税金はかかりません。墓地使用料は墓地の管理者に支払います。

【墓石代(墓所工事代)】
石の種類、大きさ、デザイン、加工方法などによって価格が決まります。
墓石代は注文した石材店に支払います。

【年間管理料】
敷地内の清掃や植栽の手入れなど、主に墓地内共有スペースの維持管理に必要な
費用として毎年支払うことになります。年間管理料は墓地の管理者に支払います

いかがでしたか?一般的に、お墓は完成までに2~3ヶ月の期間を要します。納得
のいくお墓を建てるためには時間に余裕を持って検討することをお勧めします。
興味のある墓地はぜひ見学に訪れて、現地の様子を肌で感じてみて下さいね。
          
━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
      「 春は、ドタバタ!やってくる 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
真冬のような寒い日が続くと思ったら、春のように暖かな日が続いたり~
本当に「三寒四温」~あと数日で3月「弥生」となります・・・。

草木は芽吹き、花も咲き始め、虫達も動きだす季節になり~そして「春一番」の
南風も吹くと共に~待ちわびた「春」がやってきます。毎年の事ですが、本当に
「春」はドタバタ!とやってきますね。そのためか、この季節になると一見冬と
変わらぬ街の風景も、どこか違っている様に感じます。ただ季節の変わり目は体
調を崩しやすいので、お体には十分気を付けて下さいね。

さてこちらテレホンセンターでは、変わらず多くの方からのご相談をいただいて
おります。先日はこのようなご相談がありました。それは「生前、母が実家のお
墓に入りたいと言っていたのですが、可能でしょうか?」というものでした。

他にも「私は嫁ぎ先のお墓に入りたくありません。父母の眠る実家のお墓に入る
事はできますか?」というご相談や、「次男なのですが、長兄の継いだ実家のお
墓に私は入る事は出来ないのですか?」等のご相談もあります。

お答えとしては「現在お墓を守られている方(名義人)とお墓の管理者(お寺の
ご住職や霊園管理事務所)の双方の了承があれば可能」となります。

霊園やお寺に対しては、その管理者に相談すればよろしいのですが・・・その前
に、今の名義人の方(実家の兄弟や甥など)へお話をして、了承を得る必要があ
るのです。そして霊園やお寺へも名義人の方からお願いする手順になります。
問題は、たとえ兄弟姉妹の仲が良くても、それぞれに家族というものが存在する
こと。例えば名義人であるお兄様が生前に了承していても、その後お墓を継いだ
奥様やご子息が反対した場合は難しい事になりますね。

私事ですが、父が生前、よく私たちに「兄弟みな、家のお墓に入ったらいい」と
言っていました。ご住職にも了承を得ているからと・・・兄弟みなどちらでもよ
くて、深く考えていなかったのですが、父母も亡くなり互いの年齢も60代70代に
なり気付いた事があります。それは40年以上共に暮らす「妻」の存在です。

たとえ兄が良くても兄嫁は嫌でしょうし、私が良くても私の妻は反対でしょう。
そしてその気持ちはよく分かります。今はもう兄弟間でその話には触れません。
お互いにとても妻には逆らえませんし(笑)。昔は「老いては子に従え」といい
ましたが、現在はさらに加えて「老いては妻に従え」ですね(笑々)。

結果、実家のお墓には時々お参りをして供養を続け、自分たちが将来眠るお墓は
自分たちで・・・となります(ただ父の言葉は、お墓という事だけでなく、将来
もずっと兄弟仲良く暮らして欲しいという思い、親心からだったのだと思われる
のですが・・・)。

さて、次のコラムではもう初春を迎えているでしょう。日も伸びて辺りも明るく
なり、桜の花も咲き始めていることでしょう~春は、もうそこまで~
いくつになっても待ち遠しいことです。


━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
都立霊園の申込みを検討中の方必見!

「都立霊園申込み準備ガイド」を差し上げています。

★募集霊園の所在地、申込資格、昨年募集倍率など詳しい情報が満載です。

例年7月に募集がかかる都立霊園。
慌ててしまわないためにも、早めの情報収集がお勧めです。ご希望のかたは、
大野屋テレホンセンター0120-02-8888まで、どうぞお気軽にお問合せ下さい。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:小林 寛依
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
       https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。

    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※