第187号 9月4日は供養の日 ~さまざまな供養のこと~(2019/8/26発行)
■───────────────────────────────────■
メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』2019/8/26
http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■
本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。
今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。
配信停止はこちらから→
https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_kaijo.php
アドレスの変更はこちらから→
https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_henko_f.php
バックナンバーはこちらから→
http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml
┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 1◆ 特集
┃ 「 9月4日は供養の日 ~さまざまな供養のこと~ 」
┃
┃ 2◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
┃ 「 古代のお墓が世界文化遺産になるまでに・・・ 」
┃
┃ 3◆ イベント・お知らせ
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。
メモリアルアートの大野屋の小林です。
自宅近くの林ではセミたちが大合唱をしています。アブラゼミのジリジリジリ、
ミンミンゼミのミーンミン、ツクツクボウシのツクツクボォーシ、クマゼミの
ショワショワショワ、ヒグラシのカナカナカナカナ...
彼らは土の中で6~7年、地上に出て10日間ほどの命です。人間と比べれば短い命
ですが、それを可哀そうだと思うのは人間の勝手な想いなのでしょうね。
与えられた生をめいっぱい生きている感じが伝わってきて、元気をもらえるよう
な気がします。
━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集 「 9月4日は供養の日 ~さまざまな供養のこと~ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
供養の大切さを改めて考え、先祖や家族をはじめとする「人」や「もの」に
気持ちを寄せる機会を積極的に創出することを目的に制定された、
9月4日の「供養の日」。記念日として制定されて今年で2周年になります。
供養という言葉から、皆さんはどのようなことを思い浮かべますか?
■追善供養(ついぜんくよう)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お墓やお仏壇の前にお供え物をする、線香に火を灯す、手を合わせる、読経をす
る、塔婆を立てる、など...先祖や亡くなった方の冥福をお祈りするこれらの行い
は、追善供養(ついぜんくよう)と呼ばれます。
追善供養をすることは、功徳(くどく)※を積むことになり、その功徳は先祖や
亡くなった方に振り向けられ、さらに私たちにもかえってくると言われています。
今風に表現するなら、よい行いの積み重ねで溜まったポイントが、あの世にいる
先祖や家族の元にプレゼントとして届き、さらに自分にもポイント還元される
システム...でしょうか?
仏教上での本来の供養の意味は、如来、菩薩、明王、天などの仏様に尊敬する心
をもって香や花、飲食をお供えすることですが、現代では供養というと追善供養
のことを指す場合が多いです。
※果報を得ることができる、世のため人のためになる良き行い。積み重ねた良き
行いは、自分の現世や来世の幸福につながる、などと説かれます。
■生前供養
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
供養というと亡くなった人に対して行うイメージがあると思いますが、生前に行
われることがあるのをご存知ですか?
例えばお墓。お墓参りに訪れたとき、墓石に彫られた名前に赤い色が入っている
のを見掛けたことはあるのでは。このお墓は寿陵(じゅりょう)と呼ばれ、生前
にお墓を建てたという目印になっています。生前にお墓を建てると、不老長寿や
子孫繁栄がもたらされるという言い伝えがあるのです。
おめでたいことであり、家族や親戚などから祝儀袋に入った建碑祝いが贈られる
慣習があります。
寿陵のように「生前に自分の死後のための供養を行うこと」を仏教の言葉で逆修
(ぎゃくしゅ)と言います。生前に戒名を授かる生前戒名や、その戒名を記した
逆修位牌(ぎゃくしゅいはい)などもあり、逆修は私たちに計り知れない
功徳をもたらすと伝えられているのです。
■もの供養
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人間だけでなく「もの」の供養も多く行われています。特に有名なものに人形供
養があります。歴史は古く、平安時代には行われていたそうです。
桃の節句の雛人形、端午の節句の五月人形など、現代でも子どもや孫の成長を願
って人形を贈る慣習がありますよね。人形が人間の代わりに災いを引き受けてく
れるとも考えられているので、手放さねばならなくなった時、ごみと同じように
ただ捨ててしまうことに抵抗感のある人が多いのです。大切な家族を守ってくれ
た人形に、感謝の気持ちをこめて供養したいと想う気持ち、とても尊いですね。
靴供養、包丁供養、きもの供養、遺品供養など生活に役立ったものの供養の他、
あるお寺ではインターネット上で「炎上」してしまった文章や画像を供養する
炎上供養なども行われているそうです。現代ならではですね。
■メモリアルアートの大野屋 人形供養祭
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
もの供養のご紹介で触れた「人形供養」ですが、メモリアルアートの大野屋でも
年に一度開催しています。今年は何と、供養の日である9月4日の開催です。
会場は西武新宿線「小平駅」から徒歩約3分の「おおのやホール小平」。ユネス
コ世界遺産に登録されている「法相宗大本山 奈良薬師寺」の僧侶をお招きしま
す。祭壇に並べられるお人形の数は、昨年では5千を超えました。
厳かな雰囲気のなか、心静かに人形との思い出に想いを馳せ、感謝の気持ちを込
めて供養しませんか?お経をあげて頂いた後は、人生を豊かにする法話を聴くこ
とができる貴重な機会です。
9月4日の供養の日をきっかけに、供養を身近に感じていただけたら幸いです。
詳細はイベント・お知らせコーナーをご参照ください。
━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
「 古代のお墓が世界文化遺産になるまでに・・・ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8月に入ってから猛暑が続いたかと思ったら、大型の台風です。
被害を受けられた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
9月になってもまだ夏日や不純な天気は続きそうです。
気を緩めずに、お体にも注意してお過ごし下さい。
さて、先月23日に「百舌鳥(もず)・古市古墳群」が世界文化遺産に登録され、
脚光を浴びています。こんな古代のお墓が、多くの人が住む都市の真ん中で、今
日までその姿を留めてきたのは奇跡のようですね・・・
長い歴史の中では大きな戦乱もありましたし、また現代では開発による工事もあ
ったと思います。
今回のニュースで初めて知りましたが、実際に戦後そうした危機もあったといい
ます。そしてその時、大阪・堺の地元の方々が懸命に守ってくださったというこ
とです。そうした方々の努力があったからこそ、私達は今もその姿を見ることが
でき、世界文化遺産登録という日を迎えられたのだと思います。
実は私の住む埼玉県にも、当時の墳墓が約3100基もあります。
中でも、行田市にある「さきたま古墳公園」はとても整備されていて、誰でも古
代の日本に触れ親しむ事ができます。私も子供が小さい頃に一緒に何度も訪れ、
見学させてもらいました。
有名なあの稲荷山古墳をはじめ、大小いくつもの古墳を見学することができ、実
際に前方後円墳に登る事も出来ます。また稲荷山古墳から発掘されて話題になっ
た国宝「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」も「さきたま史蹟の博物館」に
展示されています。
崩されて宅地になってしまった古墳も多い中で、稲荷山古墳は土もとられず田畑
にもされず、奇跡的に盗掘もされずに残ったと言います。そのおかげで世紀の大
発見といわれるこの国宝も、今こうして見る事ができるのです。
長い歴史を思うと、稲荷山古墳も崩されてしまうような危機が、おそらくあった
でしょう。そしてその時、地元の方々が守ってくださったのではないか・・・
さて、再来年(2021年)の世界遺産登録を目指す候補に、青森県のあの「山内丸
山遺跡」をはじめとする縄文遺跡群が正式に決定しました!!約4,000年~6,000
年前の、縄文時代の大規模な集落群の遺跡です。山内丸山遺跡の他にも、有名な
土偶などが発見された多くの縄文遺跡も、共に候補となっています。
学生の頃は教科書で「縄文時代の人々は、狩猟採集の暮らしをしていたために、
常に移動しながら獲物を追って暮らしていた」と習ったものです。
しかし後に、この「山内丸山遺跡」等の発掘によって、何代にもわたり同じ土地
に暮らしていたことがわかりました。もちろん亡くなった人々が丁重に葬られた
場所も含みます。さらにその時代に、北や南の遠い地域との交流もあったことが、
多くの発掘物から判明しています。
日本人は数千年前~数万年前にどんな暮らしをしていたのか・・・想像するだけ
でも夢が膨らみます・・・2021年が楽しみです。ぜひ世界文化遺産に登録しても
らいたいと思います。
他にも全国各地に、地元の方々に守られているこうした古墳が数多くあると思わ
れます。そしてそれは、たとえ誰が埋葬されているかわからなくても「故人が眠
るお墓」というものへの敬意や祈りの気持ち、供養の思いが、私達日本人に残っ
ているからだとも思えるのです。
<先月、さきたま古墳公園の関係者の方から返信メールをいただきました。
有難うございます。今後も色々と教えて頂ければ幸いです。>
━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ イベント・お知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇お墓の相談会
8月21日に都立霊園の抽選結果が発表されました。
当選された皆様も、残念ながら当選されなかった皆様も、
お墓についてご相談をして頂ける機会です。
ご予約なしでもOKですが、混雑時はご予約の方を優先させて頂きます。
<各会場、10:00~16:00まで個別相談承ります(最終受付15:30)>
8月29日(木)cocobunjiプラザ セミナールーム
9月14日(土)多磨店
9月15日(日)国分寺店
9月16日(月)cocobunjiプラザ セミナールーム
9月17日(火)ルネこだいら
9月18日(水)小平店
お申込み・お問い合わせ先:大野屋テレホンセンター 0120-02-8888
◇人形供養祭
9月4日(水)11:00からの部 おおのやホール小平
14:00からの部 〃
今年も「法相宗大本山 奈良薬師寺」の僧侶をお招きし、丁寧に供養して
いただきます。お経をあげて頂いたあとは、人生を豊かにする法話も
聴くことができる貴重な機会です。ぜひご参列ください。
★供養祭へのご参列は予約制です。
★お人形の事前持込みをご希望のお客様は、下記の店舗で承ります。
来店予約は不要です。
(恐れ入りますが、郵送での受付けは承っておりません。)
相談センター小平 ...9月3日(火)17:00 締切です。
メモリアルギャラリー国分寺、小平店、多磨店、八王子店
...9月2日(月)17:00 締切です。
<ご供養料>
お人形1体につき500円、
お人形が複数の場合は、縦×横×高さの合計100㎝目安の段ボールに
入れて頂いて2,000円です。(持ち運びしやすい紙袋などでも結構です)
お申込み・お問い合わせ先:大野屋テレホンセンター 0120-02-8888
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋 編集:小林 寛依
│\/│
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
TEL 0120-02-8888
メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
m-pr@ohnoya.co.jp
ご相談は
https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※