第232号 「大切にしていたお人形を供養しませんか ~人形供養祭~」(2023/5/25発行)
特集「大切にしていたお人形を供養しませんか ~人形供養祭~」 (2023/5/25発行) |
メールマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。メモリアルアートの大野屋の小林です。 今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか?私は東京都府中市にある大國魂神社の例大祭「くらやみ祭り」に出かけました。この4年間は山車(だし)や御神輿(おみこし)を自粛していたこともあり、久々の開催に例年以上の来場者数があったように思います。8基の神輿が担ぎ手たちによって御旅所まで移動する様は何度見ても感動もので、この祭りを通じて人々が活力を取り戻しているかのように見えました。 神輿 |
今月号 もくじ |
特集「大切にしていたお人形を供養しませんか ~人形供養祭~」 スタッフの お知らせ・イベント |
特集 「大切にしていたお人形を供養しませんか ~人形供養祭~」
|
お子さんやお孫さんが小さい頃に遊んだ人形や、古くて飾らなくなった人形など、いずれは手放さなくてはならないけど、ごみと一緒に捨てるのは忍びない...こんな風に思われたことはありませんか?人形には目や口があったりしますし、愛着のある人形であればなおさら手放し難いですよね。また、雛人形は七段飾りともなるとかなり収納スペースが必要で、どうしたものかとお悩みの方も多いと思います。そこで今回は「人形供養祭」についてご紹介します。 ■人形の役割 人形というと玩具としてのイメージが強いですが、人の「身代わり」とする考え方があることをご存じでしょうか。例えば私たちに馴染み深い「雛人形」の原型は、人形(ひとがた)を船に乗せて水辺に流す「流し雛」だと言われています。流し雛は人の身にたまったけがれを、人形に移して流すことで厄除けとする風習です。この風習はやがて、人形を部屋に飾って子供の健やかな成長を願うというように変化しました。こうして見守ってくれた人形を、ただ捨ててしまうのは忍びないですよね。 ■人形に魂が宿る? 山や川、樹木などの自然や物質にも魂が宿る、とする信仰や哲学のことをアニミズムと呼ぶそうです。この考え方は古代から広く存在しており、「人形に魂が宿る」という考え方はこのアニミズムと関連が深いと考えられています。そして、人形に魂が宿ると考えているからこそ行われるのが「人形供養」です。 ■人形供養とは 人形供養とは「人形に魂が宿る」という考え方に基づいて、人形を処分する前にその人形たちにお経をあげて供養する儀式のことです。人形たちを大切に扱い、魂のあるものとして尊重するという意味があり、この儀式を経て人形たちの魂は解放されると伝えられています。 ■メモリアルアートの大野屋の人形供養祭 私どもメモリアルアートの大野屋では年に一度、3つの会場で人形供養祭を開催しています。 |
大野屋テレホンセンターのスタッフが毎月交代でつづる、ゆる~いコラムです |
~お葬式の意味ってなに?~ 今回の担当、関と申します。大先輩の川島さんとともに、仏事に関するYOUTUBE動画の制作を担当しています。こんなケースではどうふるまえばいいの? この言葉ってどんな意味?などなど、ご興味のある話題がありましたらお気軽にお知らせください! さて、先日とてもお世話になった方の訃報を受けました。 普段、テレホンセンターでは葬儀のご相談もいただいています。 人はひとりで生きていくのではなく、さまざまな人との関わりの中で人生をつむいでいくのだなぁ、とつくづく考えさせられるできごとでした。 |
お知らせ・イベント
|
◇お墓の相談会(要予約) お墓のなんでも相談会 |
◇終活セミナー(要予約) 終活とは、自分のお葬式やお墓、相続や遺言などについて計画をたて、残りの人生をよりよいものとするための事前活動といわれております。この機会にぜひ、当社の終活セミナーをご利用ください。 5/30(火)11:00~12:00 ご予約は大野屋テレホンセンター 0120-02-8888 まで |
◇YouTube大野屋終活ちゃんねる メモリアルアートの大野屋がお届けする、お墓やお葬式マナーなど、供養事でお困りの方に向けたYouTubeちゃんねるです。 ※YouTubeへ遷移します |
365日年中無休 (受付 9:00~17:00)
|
最後までご覧いただき、ありがとうございました。 ◆メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは |
|