メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第240号 「慰霊碑が伝えるもの」(2024/1/25発行)

Logo
メモリアルアートの大野屋メールマガジン『折々しきたり想いやり』
第240号

特集「慰霊碑が伝えるもの」

(2024/1/25発行)

令和6年1月1日に発生した能登半島地震によって被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

今月号 もくじ


特集「慰霊碑が伝えるもの」

スタッフの
つぶやきコラム

~わが家に鎮座する石碑の謎~

お知らせ・イベント

特集 「慰霊碑が伝えるもの」

能登半島地震の被害状況に胸を痛める方の多いことと思います。また、2024年1月17日は阪神大震災から29年。全国各地で黙とうが行われ、犠牲になった方々を悼みました。
皆様は「慰霊碑」をご存じでしょうか。慰霊碑はその名のとおり、戦乱や災害、事故などで亡くなった方々を慰めるために建立される石碑です。それと共に、それぞれの石碑は「意味」を持ちます。今回はどのような慰霊碑があるのかご紹介したいと思います。

■国内で最も有名な慰霊碑

広島県にある「原爆死没者慰霊碑」は国内で最も有名な慰霊碑のひとつです。広島平和記念資料館と原爆ドームを結ぶ直線上にあり、原子爆弾の犠牲になった方々の慰霊、そして壊滅した広島市を平和都市として再建することを念願して設立されました。大きくカーブした屋根は霊を雨露から守りたいという趣旨から埴輪(はにわ)の家型に造られました。「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」の彫刻が、後世を生きる私たちに平和の意味を問いかけ続けています。平和学習で訪れる生徒、学生の方も多くいらっしゃいます。

原爆死没者慰霊碑原爆死没者慰霊碑

■動物慰霊碑

海外からみると日本人は動物愛護精神の高い国民性で、日本ほど動物慰霊碑の多い国はないのだとか。国内で最も多い動物慰霊碑は馬の慰霊碑です。戦争に従軍して亡くなった馬の慰霊碑がほとんど全ての都道府県にあると言われています。他にも例えば、飼育動物の慰霊碑(動物園)、蚕の慰霊碑(養蚕)、鯨の慰霊碑(捕鯨)などがあり、尊い命を捧げてくれた動物たちの霊を慰めるため、また、感謝の念を忘れないために建立されています。

慰霊碑のデザイン例慰霊碑のデザイン例

■石碑が伝承する自然災害

日本列島は昔から数多くの自然災害に見舞われてきました。そして先人たちは、被害の状況、教訓を石碑などに刻んで私たちに遺しました。国土地理院の2023年の調査によると、自然災害を伝承する石碑(慰霊碑、記念碑、祈願碑など)は全国591市町村2068基に及び、いずれも当時の被災場所に建つことが多いそうです。有名な碑文に「此処より下に家を建てるな」(岩手県宮古市)などがあります。
しかし100年以上前の水害を伝える石碑が建っていても碑文の意味が伝わりきらず、悲しいことに再び多くの犠牲者を出した地域もあるそうです。先人たちの貴重なメッセージを防災に活かすべく、自然災害伝承碑の情報を地形図に掲載していくなどの試みが行われています。

防災マップイラスト

慰霊碑は亡くなった人々や動物たちを追悼すると共に、平和や安全への想い、命の尊さなどを後世に伝えるメッセンジャーのような重要な役割を担っています。街中や旅先で慰霊碑を見かけたら、ぜひいちど足を止めて碑文を読み、静かに祈りを捧げてみてください。

スタッフのつぶやきコラム

大野屋テレホンセンターのスタッフが毎月交代でつづる、ゆる~いコラムです

~わが家に鎮座する石碑の謎~

こんにちは、大野屋テレホンセンターの関です。私の実家には謎の石碑のようなものが敷地に鎮座しています。産まれた時からある風景の一部として、これまでまったく気にも留めることもなく過ごしてきました。でもこのお正月に帰省したとき、ふと気になってこれをじっくり見てみることにしました。

謎の石塔

この石碑は、組まれた石垣に苔むした大きな三角錐状の石が載せられていて、その上に頭を模したと思われる丸い石が据えられています。ただこの丸い石には苔がないので、あとから追加したものかもしれません。
一周ぐるっと見てみるも文字などはなし。正面にうっすらと何か刻まれているようにも見えますが、判然としません。

祖母にこれが何なのか、子供のころに一度だけ聞いたことがあります。そのときの記憶は朧げですが、近くの神社に祭られている神様を、ここまで担いできた導師の像だ...祖母の幼少時代には既にあった...そんな話だった気がします。しかし祖母が他界したいま、改めて聞くことはもうできません。
いつぞや、民俗学かなにかの先生が来て調べていったけど、やっぱりなんだかわからなかったみたいだと、母は言っていました。祖母の生前に、もう少し興味を持って聞いておけばよかったと後悔するばかりです。

ともに働く大先輩、博学の川島にも聞いてみました。墓石でもなさそう、仏像でもなさそう......、その土地を治めるためのもの......かなあ? いろいろ仮定の話をしてくれましたが、謎はますます深まるばかり。
ちなみにこの石碑がある私の実家は群馬県の吾妻郡中之条町にあります。これをお読みの方でなにかご存じの方がいらっしゃれば、ぜひご連絡ください!

お知らせ・イベント

◇お墓のなんでも相談会(要予約)

「お墓を探している」「墓じまいを考えている」「樹木葬のことが知りたい」など、お墓に関する疑問やお悩みを、ぜひこの機会にご相談ください!いずれも開催時刻は10:00~16:00(最終受付15:30)です。

2/4(日)
板橋区立文化会館 [第3会議室(3F)]
2/5(月)
板橋区立グリーンホール [503会議室(5F)]
2/9(金)~12(月)
メモリアルアートの大野屋 東関東支店(旧市川店(市川市霊園前))
2/10(土)
町田市文化交流センター [会議室カトレア(5F)]
2/11(日)
町田市文化交流センター [会議室コスモス(5F)]
2/12(月)
赤羽会館 [第1集会室(3F)]
2/13(火)
北とぴあ [802会議室A(8F)]
2/23(金・祝)
飯能市市民会館 [展示室(B1F)]
2/25(日)
入間市産業文化センター [802会議室A(8F)]

こちらのお墓の相談会一覧ページからご希望の相談会を選んでフォームからご予約ください。

◇終活セミナー(要予約)

終活とは、自分のお葬式やお墓、相続や遺言などについて計画をたて、残りの人生をよりよいものとするための事前活動といわれております。この機会にぜひ、当社の終活セミナーをご利用ください。

2/23(金・祝)10:00~11:00
フューネラルリビング横浜(千葉市中央区)
テーマ:お葬式の流れ

ご予約は大野屋テレホンセンター 0120-02-8888 まで
365日 年中無休 営業時間 9:00~17:00
セミナー・イベント情報一覧ページからご希望のセミナーを選んでフォームからご予約ください。

◇YouTube大野屋終活ちゃんねる

メモリアルアートの大野屋がお届けする、お墓やお葬式マナーなど、供養事でお困りの方に向けたYouTubeちゃんねるです。

YouTube「大野屋ちゃんねる」

≫YouTube「大野屋ちゃんねる」を今すぐ確認!

※YouTubeへ遷移します

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

◆メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
 m-pr@ohnoya.co.jp
◆ご相談は 仏事相談フォーム へどうぞ。

■メールの受信を希望されない方は こちら より、お手続きお願い致します。
■受信するメールアドレスを変更希望の方は こちら より、お手続きお願い致します。

個人情報保護方針
ソーシャルメディアポリシー
サイトポリシー


株式会社メモリアルアートの大野屋 編集:小林 寛依
〒187-0041
東京都小平市美園町3-2-5 大野屋ビル
TEL 0120-02-8888

© OHNOYA, All Rights Reserved.